■A.Aさん[最終合格先:警視庁事務、埼玉県警察事務]
■出身校:文京学院
■合格時の年齢:21歳
公務員を目指したきっかけや、志望された理由をお聞かせください
元々公務員という職業に興味を持っていました。就職活動を始める時、警察官の知人に相談し、警察行政職があるというのを聞きました。調べていくうちに魅力を感じ、目指すことを決めました。利益を追求せずに、警察職員と市民の力になれるというのも自分がやりたいことと合っているとも感じ志望しました。
クレアールを選んだ理由をお聞かせください
クレアールは、オンラインで受講可能なため、学業やアルバイトを行いながらでも自分の好きな時間に取り組むことができるところに惹かれたので選びました。 また、担任制度があり、メール相談可能な点も理由のひとつです。学習の進め方や受験先の相談など、メールで手軽に相談することができ、不安をため込まずに勉強に励むことができました。
クレアールを利用してよかったことがあればお聞かせください
自分のライフスタイルに合わせて学習を進められることや、過去問フォーカスといった教材がしっかりしている点が良かったと思います。受講後にwebテストを活用することで、内容が定着しました。 試験勉強を始めるまで数学や経済の学習をしばらく行っていなかったので、基礎から教えてくれる点も良かったです。 また、論文添削も丁寧に行ってくださり、苦手意識がなくなりました。
筆記試験対策にあたって、大変だったことや工夫されたことをお聞かせください
経済学や民法は、今まで学習経験がなかったこともあり、非常に難しく理解が大変でした。苦手な科目は、毎日触れることを心掛け、少しでも苦手意識をなくそうと努力しました。しかし、試験の直前まで理解できなかった部分もありました。そのような場合には、完璧に理解しているところを繰り返し学習するようにしていました。苦手を克服するのではなく、自分の得意分野を伸ばす・間違えないようにする戦略も必要だと思ったからです。 問題が解けないスランプ状態に陥る時もありましたが、そのような時には、確実に正解できる得意な科目に取り組むようにし、テンションをあげていました。
面接対策の進め方や、本番に臨むうえで工夫したことや力を入れたことがあればお書きください
面接対策の進め方としては、想定される質問を用意し、その回答集を作成していました。さらに、ひとつの質問に回答は2つ以上用意していました。このようにすることで、本番の「他にありますか。」に対応することができました。 また、クレアールや学校の模擬面接を活用しました。模擬面接に取り組んだ回数は2回ですが、非常に勉強になりました。
これから公務員試験の受験をお考えの方にアドバイスやメッセージなどがございましたら、お聞かせください
最後まで模試の判定は良い判定ではありませんでした。周りに公務員を目指していることを言っておらず、不安な気持ちもたくさんありました。しかし、今までの自分の頑張りと諦めたくない気持ちがあったからこそ、合格を頂けたと思っています。 警察行政職の情報は少ないですが、セミナーなどに積極的に参加し、自分が働いているイメージを持つことがモチベーションに繋がると思います。 公務員試験は科目数・内容ともに多かったり、周りの友人が早くから内定を獲得していたり、不安を感じる場面も多いと思います。毎日の学習成果は着実についてきます!自分を信じて頑張ってください。