■UYさん[最終合格先:鯖江市役所(一般行政)、国税専門官(金沢国税局)]
■出身校:京都産業大学(在学中に合格)。
■合格時の年齢:22歳
公務員を目指したきっかけや、志望した理由をお聞かせください
大学の公務員セミナーに参加したのがきっかけでした。セミナーにて公務員の仕事内容・やりがいを聞くうちに、公務員として働くことに興味を持つようになりました。その後、インターンシップや役所でのアルバイト経験を通して具体的な仕事のイメージを理解でき、やりがいを強く感じたことから公務員を目指すようになりました。
クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点をお聞かせください
時間や場所に拘束されずに勉強したいと考えていたことからWeb通信式のクレアールを選びました。クレアールの満足した点としてはテキストや問題集が薄い点と問題集Web解説講義がある点です。テキストが薄いことから挫折せず最後までやり通すことができました。さらに、数的処理と経済学の問題集には全ての問題に解説講義がついているので疑問点をしっかり解消することができました。
筆記試験の対策について力を入れたことなどがあればお聞かせください
私は、英文や数的処理といった教養試験が苦手であったことから、専門試験に比重を置いて勉強していました。それでも、数的処理は同じ問題でも良いので毎日勉強するようにしていました。専門試験においては、法学部所属であったことから法律分野で点を稼ぎつつ、経済学も得意分野にするつもりで力を入れて勉強していました。
面接試験を含む人物試験について、どのような対策を立てられていたかお聞かせください
時間に余裕のある大学3年生の春頃から、自己分析や自己PRなどを少しずつはじめていきました。民間企業も併願していたことから履歴書の書き方や面接の想定問答なども、公務員の筆記試験が始まる前から対策していました。面接の下準備を終えたらあとは模擬面接など実践あるのみです。
受験された試験について、これから同じ試験を受ける方のために情報やアドバイスなどがございましたら、ぜひお聞かせください
公務員試験は科目数も多く難しい試験ではありますが、クレアールのテキストや問題集を確実にこなしていけば筆記試験を通過することができます。面接の対策としては、自己分析をして自分の過去を整理しておき、その上で模擬面接や民間の面接を受けるなどして場数を踏んでいくことが非常に重要だと実感しました。
これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします
公務員試験は勉強量も多く長期戦になります。自分の周りにも何人も挫折した人を見てきました。それでも諦めずにコツコツと継続していれば必ず実力はついていきます。公務員は、人々の暮らしを支える社会に貢献できる仕事です。そのような仕事に携わりたいと思うのであれば、1度公務員試験にチャレンジしてみませんか?