【社会人経験者試験 合格】 sosoさん[最終合格先:特別区(中野区・1級事務)] 

■sosoさん[最終合格先:特別区(中野区・1級事務)] 
■仕事をしながら合格。
■合格時の年齢:30歳

目次

公務員を目指したきっかけや、志望した理由をお聞かせください

公務員を目指したきっかけは結婚です。現在の職場は残業や県をまたぐ異動も多かった為、今後出産と育児をすると考えると、家族との時間を十分に取れないのではないかと思ったので転職を考えました。転職先として公務員を志したのは、以下の理由です。
・育休が3年とれる、時間休が取れるなど、休みの制度が充実していると感じました。
・引っ越しを伴う異動は殆どなく、1つの土地で働くことが出来ます。
・親族に公務員が多かったので、将来の自分の姿が想像しやすかったです。
・女性で長く働いている人が多いことです。

クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点をお聞かせください

クレアールを選んだのは、以下の理由です。
・講義動画が30分であり、他の予備校と比べて短いことです。
・講義動画を何回でも視聴可能です。
・1人1担任制で、いつでもメールで相談できます。
・面接の回数制限がないことです。
・特別区コースがあることです。
・予備校選びの段階で相談した際に、谷岡さんが私の現状を踏まえた上で、採用区分について丁寧に説明してくださり、アドバイスをくれました。

また満足度が高かったのは、以下の点です。
・1人1担任制で、不安や疑問をすぐに上村先生に相談できました。試験に向けての相談、面接カード添削、面接練習を全て上村先生に行って頂けて、一貫した指導してもらえたのが良かったです。
・わかりやすい講義ばかりでした。特に数的処理と現代文と法律の授業がわかりやすかったです。
・講義が短いので苦痛にならなかったです。見るごとに小さな達成感をもって進めることが出来ました。

筆記試験の対策について力を入れたことなどがあればお聞かせください

特に数的処理に一番時間をかけました。苦手分野は何回も講義を視聴しました。また、私は論文に自信がなかったので、早めのうちから模範解答集を読んで、論文の型と情報収集をするようにしていました。そして、クレアールの特別区過去問解説動画の公開後は、2週間に1回のペースで過去問を解いていました。過去問を解くのは、時間配分、問題傾向、難易度傾向をつかむのにとても有意義だったと思います。

面接試験を含む人物試験について、どのような対策を立てられていたかお聞かせください

2次面接に向けて2回模擬面接をしました。その模擬面接をしている自分の様子を撮影して、自分の話し方の癖や、声の高さ、大きさ、修正すべきポイントを確認しました。その後は、面接内容を一字一句ノートに書き写しました。そして自分が話した内容の横に、次に同じ質問をされたらこのように答えようと模範解答を赤で書き足していきました。模擬面接の時に、話せていたと思った内容も書き写してみると、主語動詞が滅茶苦茶だったり、内容がいまいち的を得ていないとわかりました。2回の模擬面接と振り返りのお陰で、駄目だった点を改善することが出来ました。

これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします

過去問は必ずやっておいた方がいいと思います。過去問をすることで、どこの分野に力を入れるべきか分かりました。また、絶対に取らなくてはいけない問題と取れたらラッキーな問題の難易度もそこでつかめたので、参考書を解く際に、これは習得すべき問題、これは最悪捨ててよしで解答だけ一応聞いておく問題と区別することが出来ました。そのため過去問を解いた後は、参考書の使い方も効率的になったと思います。みなさんには過去問を出来るだけ多く解くことをお勧めします。公務員の勉強は長期戦で大変ですが、体調に気を付けて頑張ってください。みなさんの合格を心からお祈り申し上げます。

社会人経験者試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次