■rrrさん[最終合格先:特別区Ⅰ類(事務 中野区)]
■大学在学中に合格
■合格時の年齢:22歳
公務員を目指したきっかけや、志望した理由をお聞かせください
大学での学びから、より多くの人の役に立つ仕事がしたいと考えたからです。自分のやりたい仕事は現場に近い地域密着の仕事であると考え、国や県ではなく基礎自治体職員を志望しました。さらにまち歩きや説明会での職員の方の雰囲気から特別区を志望しました。
クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点をお聞かせください
・自分のタイミングで学習を進められる点です。実際に、大学の授業の空き時間にも勉強でき、コロナ禍だったこともあり自宅で過ごすことも多かったため、いつでも・どこでも学べるクレアールで良かったです。
・通信講座であるにもかかわらず、担任の先生による個別指導が充実している点です。やるべきことが多い公務員試験対策ですが、不安な点は担任の先生に質問できる仕組みは心強かったです。
・志望先に合わせたコースがあったことです。第一志望先の特別区のコースがあり、試験の特徴に合わせた対策ができると考えました。
筆記試験の対策について力を入れたことなどがあればお聞かせください
・計画を立てて学習を進めることです。学習モデルプランがあるので、合格までをイメージしながら学習を進めました。毎月の学習計画を作り、目標を持って進めました。
・捨て科目を作らないことです。数的処理と経済科目が苦手で何度も挫けそうになりましたが、過去問フォーカスを10回以上回したことで、段々と理解が進み、どちらの科目も安定した点数を取ることができました。
・完璧を目指さないことです。始めは解けない問題があると、立ち止まってしまうことも多かったのですが、本番で6割取れれば良いという気持ちでまずは科目を最後まで学び切ることが大事だと感じました。
面接試験を含む人物試験について、どのような対策を立てられていたかお聞かせください
・模擬面接を担任の先生にお願いしました。自分では気づかない癖やわかりやすい話し方のコツなどを教えていただくとともに、志望先に合わせたアドバイスをいただいたことで、自信を持って面接本番を迎えることができました。
・面接では、受験先への理解も必要となるので、国・地方を問わずたくさんの説明会に参加しました。実際に足を運んでみることで、たくさんの気付きがありました。志望度が高まることで対策にも熱が入りました。
受験された試験について、これから同じ試験を受ける方のために情報やアドバイスなどがございましたら、ぜひお聞かせください
特別区は筆記試験の重要度が低いとされていますが、その後の面接対策に弾みをつけるためにも疎かにしてはならないと思います。科目数が多く、始めは点数が伸びない科目もありますが、粘り強く計画的にこなしていくことが必要だと思います。論文と面接対策は、添削と担任の先生への質問を活用したことで合格につながりました。
これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします
公務員の世界は想像しているよりも多岐にわたっていると感じました。実際に様々な説明会に参加し、広い視野を持って自分の志望先を見極め続けるとともに、クレアールで対策を進めることで、自分が納得できる就職活動になると思います。