【行政系合格】 n.sさん[最終合格先:つくば市(事務)] 

■n.sさん[最終合格先:つくば市(事務)] 
■仕事をしながら合格
■合格時の年齢:28歳

目次

公務員を目指したきっかけや、志望した理由をお聞かせください

公務員は地域格差などの様々な社会的課題を解決し、社会や人に直接的に影響を与えられることに魅力を感じたからです。民間企業は社会問題を提起し、個別の支援を行うには適していますが、根本的な解決を行うためには行政の力が必要です。例えば、課題解決に導くため、制度を作り、それを運用することが公務員ならばでき、特に市役所であればそのような業務に直接携わることができると考えています。

クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点をお聞かせください

クレアールの最大の魅力は担任制による手厚いサポートだと思い、選びました。他の通信制予備校でも担任制を設けているところはありますが、ESの添削や面接練習の回数制限がありました。その一方、クレアールはES添削、面接練習などについて時間の許す限り無制限で対応していただき、安心感を持って採用試験の準備に望むことができました。特に、担任の島本先生には面接試験前に何度も練習にお付き合いいただいたおかげで、本番は練習の成果を発揮することができました。

筆記試験の対策について力を入れたことなどがあればお聞かせください

私の受験した市役所はSPI型(テストセンター)での試験だったので、クレアールテキストのSPI対策を何周かしました。テストセンターは回答時間にかなり制限があるので、インターネットに落ちている模擬試験(クレアールとは無関係)に何度か取り組みました。

面接試験を含む人物試験について、どのような対策を立てられていたかお聞かせください

私は転職者であったため、なぜ今の会社ではなく、市役所なのかということを問われました。実際にはそういった質問に回答しなければならないので、ESの作り込みや面接の想定質問の準備を徹底することが、自分を見つめ直す良いきっかけとなると思いました。また、面接練習を第三者に見てもらうことが、話すスピードや長さを改善することに有効かと思います。

受験された試験について、これから同じ試験を受ける方のために情報やアドバイスなどがございましたら、ぜひお聞かせください

私が受験した市役所は、筆記試験よりも面接(人物)試験を重視しているように感じました。もちろん筆記試験の準備も大切ですが、筆記試験を通過することを見越して、早い段階から自治体研究をはじめとしたES作成や面接対策を行うことが必要であると思います。特に私は転職者であったため、なぜ今の会社ではなく、その市役所に行きたいのか?これまでの学生〜社会人生活の中でどのようなことに取り組み、なにを学んだのか?などをしっかりと言えるようにしておくことが重要であると思いました。

これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします

公務員といっても様々な機関が存在すると思いますので、自分が受験を考えているところの情報は積極的に入手し、どのように攻略すべきかを早い段階で考える必要があるかと思います。例えば、受験先に知人がいれば話を聞くのも良いですし、説明会を開催している場所もあるので、そういった情報にはアンテナを張っていく必要があると思います。

行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次