■M.Hさん[最終合格先:八百津町(一般事務)]
■大学在学中に合格。
■合格時の年齢:21歳
公務員を目指したきっかけや、志望した理由をお聞かせください
知り合いの地元の公務員や公務員になったいとこから話を聞き、地域の活性化に貢献していきたいと思って公務員を目指すようになりました。また、民間企業ではできない自分の今まで住んできた地元を盛り上げていけるのはその市の公務員しかないと感じました。そのため民間企業ではなく、公務員を選択しました。
クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点をお聞かせください
学校の授業やアルバイトなどが忙しく、試験勉強をする学校まで行き勉強する時間があまりなかった。そこでオンラインで受けることができ、受講者の合格率が高いクレアールを受講することにしました。1番満足度が高かった点は授業動画がとてもわかりやすい動画という点です。オンラインだと分かりづらいと思う人が多いと思いますが、クレアールの授業動画はとてもわかりやすく、オンラインで受けていてもしっかり勉強できました。
筆記試験の対策について力を入れたことなどがあればお聞かせください
筆記試験の対策で1番力を入れたことは過去問を沢山解くと言うことです。それぞれの分野ごとの勉強も大事だと思いますが、過去問を解くことがとても大事だと考えています。過去問を解くことで実際の試験の問題の雰囲気を掴めるとともに、自分の苦手な分野が顕微になり対策を取りやすいため、過去問を沢山解きました。
面接試験を含む人物試験について、どのような対策を立てられていたかお聞かせください
質問されることを考え、どのような返しをしていくかをしっかり考えた。志望理由や自己PRなど大きな話しか考えていないとその話から派生した質問が来た時に話すことに詰まってしまい、上手く行っていてもそこで調子が崩れてしまい、より緊張してしまいます。自分もこれを経験し、次の面接から対策を取っていきました。
受験された試験について、これから同じ試験を受ける方のために情報やアドバイスなどがございましたら、ぜひお聞かせください
何個かの試験を受けてみて、筆記試験も大切だか、面接の方が特に大切だと感じました。話すことや聞かれるかもしれないことを想定して、話す内容を詰めていった方が良いと思います。
これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします
民間企業を受ける友達などより内定をもらえる時が遅く、周りは就職先決まっているのに自分は決まっていない、どうしようと焦ることがあるかもしれません。しかし、落ち着いてください。焦らず、自分のやってきたことを信じて試験に挑むことが何よりも大切だと思います。