【行政系合格】 K・Hさん[最終合格先:国家一般職(国土交通省関東地方整備局)] 

■K・Hさん[最終合格先:国家一般職(国土交通省関東地方整備局)] 
■出身校:大学在学中に合格
■合格時の年齢:21歳

公務員を目指したきっかけや、志望した理由をお聞かせください

親が公務員であったことが一番です。収入が安定していて、さらに所属する組織が潰れる可能性がとても低いので、私は一般企業より公務員を目指しました。また、大学3年のときに、国土交通省関東地方整備局のインターンシップに参加して、規模の大きさに驚いて、自分も携わりたいと思いました。

クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点をお聞かせください

私の大学は、公務員に進む方の人数が少なく、大学としても十分な公務員対策がされていないので、教授から予備校に入った方が良いと言われ、クレアールを選びました。私の家の近くに公務員の予備校がなかったので、自宅でも手軽に勉強できた所が満足度高かったです。

筆記試験の対策について力を入れたことなどがあればお聞かせください

筆記試験では、人文科学以外の講義映像を一回は視聴しました。また、数的処理の問題で分からないところは、定期的に復習して対策しました。土木の専門科目は、2ヶ月ほど勉強しました。大学の講義で学んだことなので、映像講義で違う解き方などを学び、時間短縮出来るようにしました。

面接試験を含む人物試験について、どのような対策を立てられていたかお聞かせください

大学が用意してくれた面接の練習で1回、模擬面接をしました。私は、民間の企業も受けたので、面接の流れを掴むことが出来ました。クレアールで過去の質問を見たり、インターネットで過去の面接の質問内容などを調べてメモ帳にまとめて直前まで見られるようにしました。また、大雑把に情報をまとめておくことで、緊張で言う内容を忘れても焦らないように重要なポイントだけをまとめました。

これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします

筆記試験で、得点を多くとっておくことで、面接で多少の失敗しても大丈夫だと思います。大学3年の夏に開催されるインターンシップに出た方が加点されると思います。自分の行きたい官庁が開催するものには、参加して顔を覚えて貰うことで官庁訪問で良い結果がでると思います。必ず、その官庁が日頃行っていることを研究して知っておくと面接で聞かれても、安心して答えることが出来ます。

行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!