【行政系合格】 アラサー社会人さん[最終合格先:国税専門官A] 

■アラサー社会人さん[最終合格先:国税専門官A] 
■仕事をしながら合格。
■合格時の年齢:20代後半

目次

公務員を目指したきっかけや、志望した理由をお聞かせください

より専門的な仕事をしたいと考え転職を決意しましたが、民間の場合未経験者の門戸が狭い(あったとしても条件面が悪い)ため、経験等関係なしに公平に見てもらえる公務員試験を受験したいと考えました。仕事柄税務に関することに触れる機会が多かったこと、営業で培ってきたコミュニケーション能力が活かせると考え国税専門官を志望しました。

クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点をお聞かせください

クレアールを選んだ理由:教養科目、専門科目、プラスアルファ、記述対策、面接対策まで全てセットでどこよりも価格が低いためクレアールを選択しました。自分が独学を挫折した1番の原因である数的、ミクロ、マクロの問題について全て解説動画が付いているという点もクレアールに決めた理由の一つです。
満足度の高かった点:過去問フォーカスはとても使いやすかったです。左ページに問題、右ページに解答解説という構成であったため問題集を行き来する必要がなく、便利でした。余白部分がたくさんあったので、重要ポイントなど自分の言葉でたくさん書き込みができ、自分だけの参考書が作れました。

筆記試験の対策について力を入れたことなどがあればお聞かせください

数的・判断推理について得点源にできるように、毎日少なくとも一問は解くようにしました。
英語は単語がわかれば問題なく解けるレベルの問題だったので、過去問を解くよりも大学受験レベルの英単語のおさらいをしました。憲法・民法については記述対策としてしっかり勉強をしている人が多い印象だったので、差を広げないために週一ペースで復習するようにしました。

面接試験を含む人物試験について、どのような対策を立てられていたかお聞かせください

クレアールで模擬面接を2回受けました。ある程度の志望動機を固めてはいたが、自分が考えていることと実際の業務と認識のずれがあることが模擬面接を通して知ることができたので、必ず専門の人に面接を見てもらった方が良いです。質問されたことに対して、まずは簡潔に一言で答えること、その裏付けとなるエピソードを長くならないように話すことを心がけた。嬉しかった経験を話すときは、その当時を思い出すように感情を込めて話すようにしました。

受験された試験について、これから同じ試験を受ける方のために情報やアドバイスなどがございましたら、ぜひお聞かせください

私は説明会参加や税務署訪問をしなかったため、面接で突っ込まれた時は焦りました。結果的に合格を貰えたので直接的には関係ありませんでしたが、面接官によっては低評価をつける可能性があるので時間があれば必ず説明会、税務署訪問をしたほうがいいです。

これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします

コツコツやれば筆記試験は必ず突破できます。それ以降は面接が最重要になるので、苦手な方は模擬面接や民間の面接などをたくさん経験しておいた方が良いと思います。社会人高齢受験で、学歴や職歴など自信を持てるものはありませんでしたが、面接ではA評価をいただき合格・内定をいただくことができました。社会人で迷われている方も是非挑戦してみてほしいと思います。

行政系公務員試験の合格を目指す方におすすめの講座はこちら

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次