■ゆうさん[最終合格先:国家一般職 (国土交通省 関東地方整備局)
■大学在学中に合格
■合格時の年齢:22歳
公務員を目指したきっかけや、志望した理由をお聞かせください
第一は安定した将来が欲しかったからです。大学時代はゼミ活動や部活などに所属していなかったため、自分の武器を身につけるのが難しかったです。そのため、民間企業の就活で周りの就活生と競争するにあたって自信がなかったから公務員試験の勉強を始めました。国家一般職を目指したのは、スケールの大きな仕事でやりがいを感じたかったからです。
クレアールを選んだ理由と、満足度の高かった点をお聞かせください
一つはお金の面で他の予備校より安かったから選びました。2年生の秋に入会して、そこから勉強しはじめました。全てがオンデマンドの授業で、私に合っていました。また、コロナ禍だったので外に出なくていいという点は大きかったです。いつでも復習できてやる気がある時に進められるのは良かったです。また、過去問も多く、解きやすかったです。
筆記試験の対策について力を入れたことなどがあればお聞かせください
とにかく何度も過去問を解きました。間違えたところは印をつけて、また解くようにしていました。答えを大事にするのではなくて、考え方や解き方を重点的に見なければいけないと思います。答えばかり気にしていると、そのうちに番号を覚えてしまって意味がなくなってしまいます。それでも模試を解くとあまりできないと思います。そこからできるところとできないところをはっきりさせていくといいと思います。
面接試験を含む人物試験について、どのような対策を立てられていたかお聞かせください
とにかく今まで自分が何をしてきたのか、Googleカレンダーや成績表、部活動の写真など色々なものを見返しました。そこから自分のキャラクターや性格を思い出しながら書き出していました。また、サイトや周りの友人からの情報を頼りにすることもありました。
自分の中で印象のある、何かをやり遂げたエピソードを考える時、その経験の表面的な部分ではなく、その行動を起こした理由や、起こしている時の気持ち、周りの巻き込み方などを重視して簡潔にまとめました。
受験された試験について、これから同じ試験を受ける方のために情報やアドバイスなどがございましたら、ぜひお聞かせください
特別区・難易度は高くないから簡単な問題は落としたくない。面接はプレゼンとやりたい仕事について準備するといいです。
国家一般職・勉強した分だけ成果が出る試験だと思います。特別区の後から苦手なとこや手を出してない部分も勉強し、点を稼ぎたいです。面接はパーソナルな部分について重点的に聞かれました。
埼玉県・試験は1番難しいと感じました。基礎の部分はとっていきたいです。面接は1人詰めてくる方がいるです。無理せずわからないことはわからないと言った方がいいです。準備と素直さが大事です。
これから公務員試験の受験・学習をお考えの方にメッセージをお願いいたします
公務員試験の勉強は,色々なものと両立しながらやらなければいけないので大変だと思います。ただ、しっかりやった分だけ成果がでるわかりやすい試験だとも思うので、しっかりとスケジュールを管理しながら合格を掴み取ってください!