#心理福祉体験記– tag –
-
【心理・福祉系合格】M.Hさん(最終合格先:特別区Ⅰ類心理区分)
■M.Hさん:特別区Ⅰ類心理区分合格■合格時の年齢:22歳(大学在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 高校時代から漠然と公務員になりたいと考えていました。その後、大学では心理学を学び、児童相談所での業務に興味を持っていたため、心... -
【心理・福祉系合格】Rさん(最終合格先:仙台市福祉区分)
■Rさん:仙台市福祉区分合格■合格時の年齢:25歳(働きながら合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 福祉分野の幅広い知識を身に着け、地域住民を対象とする支援をしたいと思いました。これまで勤めていた民間病院で多くの困難ケースと直面した際... -
【心理・福祉系合格】M.Oさん(最終合格先:国家総合職、東京都、川崎市)
■M.Oさん:国家総合職(院卒:心理区分)、東京都(心理)、川崎市(心理)合格■合格時の年齢:25歳(大学院在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 ・正規雇用で働ける心理の職に就きたかったから・心理士が周囲におり、相談できる環境で... -
【心理・福祉系合格】WYさん(最終合格先:熊本県庁心理判定員)
■WYさん:熊本県庁心理判定員合格■合格時の年齢:21歳(大学在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 心理学を活用して仕事をしたいと考え、民間では関わることのできないご家庭や問題にも深く携わり問題解決ができる公務員として心理職に... -
【心理・福祉系合格】A.Mさん(最終合格先:矯正心理専門職B)
■A.Mさん:法務省専門職 矯正心理専門職合格■合格時の年齢:24歳(大学院在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 大学の犯罪心理学の授業を通じて犯罪に至った人の背景や内面的特徴に関心を持つようになり、非行少年や犯罪に至った人を対... -
【心理・福祉系合格】Y.Oさん(最終合格先:特別区Ⅰ類心理区分)
■Y.Oさん:特別区Ⅰ類心理区分(品川区)合格■合格時の年齢:21歳(大学在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 元々はスクールカウンセラーを目指して心理学の学べる大学へ進みました。授業を受ける中で虐待問題について興味を持ち、虐待... -
【心理・福祉系合格】U.Kさん(最終合格先:矯正心理専門職)
■U.Kさん:法務省専門職 矯正心理専門職合格■合格時の年齢:25歳(働きながら合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 高校生の頃、非行少年の報道に触れ「なぜ自分と同い年の子どもが犯罪をするのか」に疑問や関心を持ちました。当時、生育歴や... -
【心理・福祉系合格】A.Kさん(最終合格先:東京都Ⅰ類B、千葉県庁心理)
■A.Kさん:東京都Ⅰ類B(心理)、千葉県庁(心理)合格■合格時の年齢: (大学院在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 私が公務員を目指したのは,大学の講義で公務員の心理職として働く方から話を伺ったのがきっかけです。もともと子... -
【心理・福祉系合格】トモエさん(最終合格先:東京都Ⅰ類B心理)
■トモエさん:東京都Ⅰ類B心理区分合格■合格時の年齢:21歳(働きながら合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 元々公務員として働いていたため、その福利厚生の充実さや、仕事だけでなくプライベートも充実させることが出来るという職種ならでは... -
【心理・福祉系合格】ふらわーさん(最終合格先:横浜市役所)
■ふらわーさん:横浜市社会福祉区分合格■合格時の年齢:28歳(働きながら合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 社会福祉職に従事するにあたって、特定の分野だけでなく幅広い分野に携わり、結果として地域のために貢献したいと思うようになっ... -
【心理・福祉系合格】A.Iさん(最終合格先:保護観察官B、特別区福祉区分)
■A.Iさん:法務省専門職 保護観察官、特別区Ⅰ類福祉区分 合格■合格時の年齢:22歳(大学在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 更生保護に関わる職業に以前より興味を持っており、なかでも保護司や地域の方々と協力して行う保護観察官... -
【心理・福祉系合格】なつこさん(最終合格先:神奈川県)
■なつこさん:神奈川県早期免許資格職(福祉)、横浜市(社会福祉職)保護観察官(法務省専門職):特別区(福祉職)合格■合格時の年齢:21歳(大学在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 多様な地域資源やサービスを活用して、地域全体... -
【心理・福祉系合格】A.Sさん(最終合格先:横浜市福祉区分)
■A.Sさん(横浜市福祉区分合格)■合格時の年齢:22歳(在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 大学で社会福祉を学び、将来もその学びを活かして、地元の横浜で働きたいと思ったことがきっかけです。大学3年時には、社会福祉実習で青葉区... -
【心理・福祉系合格】Yちゃんさん(最終合格先:東京都Ⅰ類B福祉区分)
■Yちゃんさん(東京都Ⅰ類B:福祉区分合格)■合格時の年齢:22歳(在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 公務員と民間の年収を比較した際に、福祉関係では年収の差が大きく、将来的な安定を考えた時に公務員という選択を決めました。また... -
【心理・福祉系合格】M.Tさん(最終合格先:家裁調査官補、法務省矯正局、東京都Ⅰ類B)
■M.Tさん(家裁調査官補、法務省矯正局、東京都Ⅰ類B心理区分合格)■合格時の年齢:25歳(大学院在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 安心して働ける環境で、大学で専攻している心理学を生かして働きたいと考えたからです。大学院の実習... -
【心理・福祉系合格】あゆさん(最終合格先:家裁調査官補)
■あゆさん(家裁調査官補:大卒区分合格)■合格時の年齢:21歳(大学在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 専攻である心理学を活かし、自分の好きな司法犯罪心理学の現場で働きたかったからです。また、家裁調査官として働かれていた恩... -
【心理・福祉系合格】K.Hさん(家裁調査官補合格)
■K.Hさん(家裁調査官補:大卒区分合格)■合格時の年齢:22歳(在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 元々心理学に関わる職に就きたいと考えていました。大学では心理学を専攻し、大学で司法犯罪心理学を学ぶうちに心理系公務員に興味を... -
【心理・福祉系合格】M.Mさん(法務省矯正局心理技官)
■M.Mさん(国家総合職:法務省矯正局合格)■合格時の年齢:22歳(大学院在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 元々公務員になりたいと思っていたのではなく、司法・犯罪の領域で働く心理職を探していたところ、法務省の心理技官(矯正心... -
【心理・福祉系合格】M.Hさん(京都市上級:先行実施枠福祉職合格)
■M.Hさん(京都市先行実施枠:福祉職)■合格時の年齢:21歳(在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 もともと大学で福祉の勉強をしており、福祉関係の仕事に就きたいと思っていました。福祉の仕事のなかで、公務員が1番安定していると思... -
【心理・福祉系合格】R.Tさん(家裁調査官補合格)
■R.Tさん(家庭裁判所調査官補 大卒区分合格)■合格時の年齢:22歳(在学中に合格) 公務員を目指したきっかけ、志望した理由 もともと子どもの福祉に関わる仕事に就きたいと考えていたため、漠然と公務員を目指していました。大学三年の春、自分の希望...