令和7年度栃木県の【社会人経験者対象】の職員採用試験情報が発表されております。
試験の特徴
・民間企業等での社会人経験者を対象とした試験です
・「行政」の受験資格(上限年齢)が61歳未満(令和7年4月1日時点)に引き上げられました
・職種「電気」が新たに実施されます
・第1次試験はテストセンター方式で実施されるため、期間内の都合の良い日時・会場で受験可能です
目次
募集職種
行政 [20名程度]
化学 [2名程度]
農業 [8名程度]
林業 [2名程度]
総合土木 [5名程度]
電気 [2名程度]
警察行政 [1名程度]
保健師 [3名程度]
受験資格(年齢・職務経験等)
スクロールできます
職種 | 年齢・職務経験等 |
---|---|
行政 | 昭和39(1964)年4月2日から平成8(1996)年4月1日までに生まれた人 |
化学 | 下記の要件を全て満たす人 ・昭和39(1964)年4月2日から平成8(1996)年4月1日までに生まれた人 ・令和7(2025)年4月末日時点において、産業廃棄物・気候変動等の環境対策、水質・大気等の監視・検査等、化学関連の職務経験を計3年以上有する人 |
農業 | 下記の要件を全て満たす人 ・昭和39(1964)年4月2日から平成8(1996)年4月1日までに生まれた人 ・令和7(2025)年4月末日時点において、農産物の生産・流通・加工、農業技術・農業経営の指導支援、農業に関する調査・研究開発、農業行政・農業教育等の職務経験を計3年以上有する人 |
林業 | 下記の要件を全て満たす人 ・昭和39(1964)年4月2日から平成8(1996)年4月1日までに生まれた人 ・令和7(2025)年4月末日時点において、治山・林道等の計画・設計・施工管理・維持管理業務、林業技術の普及指導、林業・木材産業に関する生産・流通、森林・林業・野生生物に関する試験研究及び調査等の職務経験を計3年以上有する人 |
総合土木 | 下記の要件を全て満たす人 ・昭和39(1964)年4月2日から平成8(1996)年4月1日までに生まれた人 ・令和7(2025)年4月末日時点において、道路、河川、砂防、まちづくり、公共交通、農地整備、農業水利施設、農道等の計画・設計・施工管理・維持管理業務等の職務経験を計3年以上有する人 |
電気 | 下記の要件を全て満たす人 ・昭和39(1964)年4月2日から平成8(1996)年4月1日までに生まれた人 ・令和7(2025)年4月末日時点において、電気設備の設計、施工管理、保守管理等の職務経験を計3年以上有する人 |
警察行政 | 昭和61(1986)年4月2日から平成8(1996)年4月1日までに生まれた人 |
保健師 | 下記の要件を全て満たす人 ・昭和39(1964)年4月2日から平成8(1996)年4月1日までに生まれた人 ・令和7(2025)年4月末日時点において、保健師の免許取得者で、保健師又は看護師としての職務経験を計3年以上有する人 |
※詳細は「栃木県職員(社会人対象)採用試験受験案内」をご確認ください
申込受付期間
令和7年5月19日(月)午前8時30分~6月20日(金)午後5時15分
試験概要
第1次試験
試験内容:基礎能力検査・適性検査【SCOA】
試験日程:令和7年7月4日(金)~7月25日(金)のうち受験者が選択する1日
合格発表:令和7年8月8日(金)栃木県ホームページに掲載予定
第2次試験
試験内容:論文試験・口述試験Ⅰ・口述試験Ⅱ
試験日程:《論文試験》令和7年8月30日(土)
《口述試験Ⅰ・口述試験Ⅱ》
【行政・警察行政】令和7年9月13日(土)、14日(日)のいずれか指定する日
【化学・農業・林業・総合土木・電気・保健師】令和7年9月20日(土)、21日(日)のいずれか指定する日
合格発表:令和7年10月22日(水)に栃木県ホームページに掲載予定
詳しくは栃木県職員採用試験情報へ!
栃木県職員募集案内

試験日程・受験案内 試験日程・種目(令和7(2025)年度) 試験区分※1 受験対象年齢 実施予定時期 第1次試験 第2次試験 第1次試験 最終合格 教養試験 専門試験 論作文試験 口述試験 大学卒業程…