令和7年度四国中央市(愛媛県)の【C日程(UIターン就職者枠)】の職員採用試験情報が発表されております。
※AB日程【技術職・専門職第2期】およびD日程の詳細は、四国中央市HPをご確認ください。
目次
募集職種
一般事務職 上級[3人程度]
一般事務職 中級[1人程度]
一般事務職 初級[1人程度]
技術職(土木) 上級[若干人]
技術職(土木) 中級[若干人]
技術職(建築) 上級[若干人]
保育士/幼稚園教諭 中級[3人程度]
受験資格
次の(1)から(4)までの要件を全て満たす者
(1)日本国籍を有する者
(2)地方公務員法第16 条の欠格条項のいずれにも該当しない者
① 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
② 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
③ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(3)次に該当する者
- 一般事務職 上級
昭和61年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、学校教育法による4年制大学(大学院)を卒業し、四国中央市外に本社又は本庁の所在地を置く民間企業、公的機関等において、職務経験が直近7年中5年以上ある者 - 一般事務職 中級
昭和61年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、学校教育法による短期大学、高等専門学校又は専修学校(専門学校)を卒業し、四国中央市外に本社又は本庁の所在地を置く民間企業、公的機関等において、職務経験が直近7年中5年以上ある者(学校教育法による4年制大学を卒業した者及び令和8年3月末までに卒業見込みの者を除く。) - 一般事務職 初級
昭和61年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、高等学校を卒業し、四国中央市外に本社又は本庁の所在地を置く民間企業、公的機関等において、職務経験が直近7年中5年以上ある者(学校教育法による4年制大学、短期大学、高等専門学校又は専修学校(専門学校)を卒業した者及び令和8年3月末までに卒業見込みの者を除く。) - 技術職(土木) 上級
昭和61年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、学校教育法による4年制大学(大学院)を卒業し、四国中央市外に本社又は本庁の所在地を置く民間企業、公的機関等において、土木事業(計画、設計、積算、施工管理等)に関する職務経験が直近7年中5年以上ある者 - 技術職(土木) 中級
昭和61年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、学校教育法による短期大学、高等専門学校又は専修学校(専門学校)を卒業し、四国中央市外に本社又は本庁の所在地を置く民間企業、公的機関等において、土木事業(計画、設計、積算、施工管理等)に関する職務経験が直近7年中5年以上ある者(学校教育法による4年制大学を卒業した者及び令和8年3月末までに卒業見込みの者を除く。) - 技術職(建築) 上級
昭和61年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、1級建築士の資格を有し、かつ、四国中央市外に本社又は本庁の所在地を置く民間企業、公的機関等において、建築事業に関する職務経験が直近7年中5年以上ある者 - 保育士/幼稚園教諭 中級
昭和61 年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、保育士(保育士登録済のもの)及び幼稚園教諭の両方の資格を有し、かつ、保育士、幼稚園教諭又は保育教諭の担任として、四国中央市外の保育所、幼稚園、認定こども園等における職務経験(パートタイム勤務の期間を除く。)が直近7年中5年以上ある者
(4)令和7年5月1日現在、四国中央市外に在住の者で、採用後市内に居住可能な者
※詳細は「令和7年度C日程(UIターン就職者枠)四国中央市職員採用試験実施要綱」をご確認ください。
申込受付期間
令和7年6月10日(火)~8月19日(火)
試験概要
事前審査:エントリーシート審査を実施、令和7年9月上旬に合否通知
□第1次試験
試験日程:令和7年9月21 日(日)
試験内容:性格検査・PRシート作成・面接試験・ケース記述試験
□第2次試験
試験日程:令和7年10 月下旬頃の予定
試験内容:面接試験(個人面接試験)
詳しくは四国中央市職員採用試験情報へ!