大野城市(福岡県)職員採用試験情報[令和7年度]

令和7年度大野城市(福岡県)の【高校卒業程度/障がい者対象/行政経験】の職員採用試験情報が発表されております。

目次

募集職種

一般事務B(高卒程度)[2人]
一般事務C(障がい者対象)[2人]
一般事務E(行政経験)[3人]

受験資格

  • 一般事務B(高卒程度)
    平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
  • 一般事務C(障がい者対象)
    次の要件をいずれも満たす人
    ①平成7年4月2日以降に生まれた人
    ②活字印刷文による出題及び口頭による面接試験に対応できる人
    ③以下のいずれかに該当する人
    ・身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受けている人
    ・都道府県知事又は政令指定都市市長が発行する療育手帳の交付を受けている人
    ・精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条に定める精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
  • 一般事務E(行政経験)
    次の要件をいずれも満たす人
    ①昭和55年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた人
    ②国、都道府県、市町村の行政一般職員として、職務経験を3年以上有するもの
    ※注意事項
    (1)行政一般職員とは、期限の定めのないフルタイム勤務の職員を指します。任期付職員や会計年度任用職員等の臨時・非常勤職員は含みません。
    (2)職務経験が複数ある場合は通算することができます。ただし、通算できる職務経験は 、 1年以上継続して就業した期間とします。
    (3)職務経験は月単位で算定します。月の途中での就職、離職などにより職務の従事期間が1か月に満たない月は職務経験に通算することはできません。
    (4)休暇・休業・休職等のため、連続して1か月を超えて勤務に従事していない期間 産前産後休暇を除くは、職務経験に通算することはできません。

  • 地方公務員法第 16 条の欠格条項に該当する人は、受験できません。
    ・ 拘禁刑 以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで 又 はその執行を受けることがなくなるまでの人
    ・ 大野城市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
    ・ 人事委員会 又 は公平委員会の委員の職にあって、 地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた人
    ・ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法 又 はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、 又 はこれに加入した人
  • 次のいずれかに該当する外国籍の人は受験できます。なお、任用に際して制限があります。
    ・ 永住者、特別永住者
  • 外国籍の場合、法令により就職が制限される在留資格の人は受験できません。

    ※詳細は必ず「令和7年度大野城市職員採用試験募集要項」をご確認ください。

申込受付期間

令和7年7月 14日(月)~8月4日(月)

試験概要

第一次試験

一般事務B(高卒程度)・一般事務C(障がい者対象
試験種目:①教養試験(高卒程度)、②事務適性検査、③職場適応性検査
試験日程:令和7年9月21日(日)
一般事務E(行政経験)
試験種目:総合能力試験(SPI3)
試験日程:令和7年9月1日(月)~9月21日(日)

第二次試験

◇全職種
試験種目:面接試験
試験日程:令和7年10月25日(土)予定・令和7年10月26日(日)予定

第三次試験

◇全職種
試験種目:①面接試験、②論文試験
試験日程:令和7年11月15日(土)予定・令和7年11月16日(日)予定

詳しくは大野城市職員採用試験情報へ!

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次