[社会人経験者採用試験] 論文試験例題集

目次

職務経験論文

特別区H25年

「仕事におけるコミュニケーションの重要性について、あなたのこれまでの職務経験を簡潔に述べてから、その経験を踏まえて論じてください。」

特別区H24年

「仕事を進める上でのスケジュール管理について、あなたのこれまでの職務経験を簡潔に述べてから、その経験を踏まえて論じてください。」

特別区H23年

「あなたの職務経験に関して、次の(1),(2)に分けて述べてください。
(1) あなたがこれまで民間企業等で携わった職務内容や職務経験について、簡潔に述べてください。(300~400字程度)
(2) (1)で述べた職務において、どのような問題意識を持っていたかを述べ、職務を行う上で生じた課題とその解決にどのような工夫や取組を行ったか、特別の職員としてその経験や知識はどのように活かせると考えているかを、具体的に述べてください。(900~1100字程度)

東京都キャリア採用 H25

都市における住民生活をより豊かなものとするために、行政が果たすべき役割について、これまでの経験にも触れながら、あなたの考えを述べてください。

横浜市 H24

これまでの職務経験を通して学んだことを具体的に挙げ、それを行政サービスの向上のためにどのように活かしたいか、あなたの考えを述べなさい。

横浜市 H23

今までの職務経験の中で、あなたの工夫で成功した事例はどのようなことか。また、その経験をどのように活かし、市民のための市役所・区役所づくりに役立てたいか述べよ。

横浜市 H22

現在横浜市では、「横浜市 中期計画」(平成18年~22年度)の次の計画の策定に取り組んでおり、本年9月に「横浜市 中期4か年計画(素案)」を取りまとめた。
この計画(素案)では、現在の様々な課題に対応する基本政策として、「子育て安心社会の実現」「市民生活の安心・充実」「横浜経済の活性化」「環境行動の推進」を挙げている。
これらも参考にしながら、横浜市が抱える課題を1つ挙げ、その解決の方策について、あなたの考えを具体的に述べなさい。

川崎市 H24

日本社会をとりまく環境が大きくかつ急速に変化する中で、川崎市では20年先、30年先と持続的に発展していけるよう行財政改革プランを策定し推進しています。このプランの中で、職員はさまざまな課題に対して的確に能力を発揮することが求められています。そうした職員の能力を効率的・効果的に発揮させるため、組織力の強化に取り組んでいます。
 あなたの職務経験の中で、組織として困難な課題に直面した際に、どのように取り組み、能力を発揮したかを述べてください。また、そのときに、組織の中でどのような役割を担い、個人としてまた組織としてどのような成果が上がったのかを併せて述べてください。

千葉市 H24

あなたのこれまでの職務経験の中で、自分自身が成長できたと思える事例を挙げるとともに、その経験を踏まえて千葉市で実現してみたいことを述べなさい。

千葉市 H23

あなたのこれまでの職務経験の中で成果や実績をあげた事例を挙げ、そこから学んだことを述べなさい。また、その経験を、今後千葉市職員としてどのような分野で活かしていきたいかを具体的に述べなさい。

千葉市 H22

あなたのこれまでの職務経験の中で特に意欲を持って取り組んだ事例を挙げ、そこから学んだことを述べなさい。また、今後公務の中で、その経験をどう活かせるかを具体的に述べなさい。

埼玉県

あなたは、民間企業等でどのような知識・能力を培いましたか。また、それを生かして、県職員としてどのような課題に取り組みたいと思いますか。
以上のことについて、900字以上1、100字以内で述べなさい。

さいたま市 H25

これまでの職務を通じて培った能力や経験をさいたま市職員として、どの分野の仕事で、どのように発揮していきたいか述べなさい。(90分1200字)

仙台市

これまでの職務経験の中であなたが最も苦労した事例を挙げ、それを乗り越えるためにあなたはどのように考え、どのように行動したか具体的に述べるとともに、その経験から得られたことを仙台市職員としてどのように活かしていきたいかについて述べなさい」(90分1000字程度)

課題式論文・小論文     

特別区H23

1 循環型社会の形成に向けて
2 行政と民間の協働について

特別区 H24

1 民間的な発想を生かした行政運営について
2. 住民と一体となった活力ある地域づくりについて

特別区 H25

1 住民サービスとそれに係る経費について
2 区民の声を生かした政策形成について

埼玉県

「安心を実感する埼玉」を築くために、県や民間がどのような役割を果たすべきと考えるか、あなたの考えを900字以上1、100字以内で論じなさい。

さいたま市 H25

厳しい社会経済情勢の下、さいたま市が将来にわたって発展し続けていくために、今、何が必要で何をすべきかについて、あなたの考えを述べなさい。(60分800字)

北海道 H24

 様々な要因から「格差」が広がっているとの指摘があるが、あなたが解消すべきと考える「格差」はなにか。
 その理由と行政がその問題にどのように対応していくべきか、あなたの考えを具体的に述べなさい。

北海道 H23

危機的な財政状況と社会経済情勢の大きな変化の中で、北海道は、将来への確かな道筋をつけていく上での大きな岐路に立っており、加えてこの度の東日本大震災という未曾有の事態に直面する今、今後の取組においては、一層のスピード感と前例にとらわれない発想を持って、行動していくことが求められている。
 こうした状況の中、あなたが北海道にとって最も重要と考える行政課題と解決に向けた具体的な取組について述べなさい。

北海道 H22

北海道の課題や特性を明らかにした上で、北海道の発展に向けたビジョンを示しなさい。
 また、あなたの職務経験も踏まえ、ビジョン達成のための今後5年間の手だてや実施プロセスについて、優先順位を付して具体的に提案しなさい。

講座パンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次