2010年合格者インタビュー 守田真澄さん(大手監査法人勤務)

社会人経験をどう活かして公認会計士試験に合格したかをお伺いしました。

守田真澄さん

守田真澄さん
大学卒業後、一般事業会社に就職したのち、公認会計士受験のため退職。わずか1年半の学習で一発合格を果たす。現在、大手監査法人勤務。
目次

公認会計士を目指したきっかけ

私が公認会計士を目指したのは、公認会計士は、自分の能力を高めていくことで、できる仕事の範囲を広げていける機会が多い職業だと感じたからです。もちろんあらゆる職業でそのような面はあり、継続的な努力が必要だと思いますが、公認会計士は特に、自ら進んで努力し続け、自分を高めていくことが求められる職業ではないかと考えました。公認会計士が「会計プロフェッション」という言葉で表現される場合がよくあることを、受験勉強を始めたあとに知ったのですが、自分の能力を高め、責任を持って仕事を完遂し、その結果が自分への評価につながるという点で、私はまさしくそういったプロフェッショナルになりたかったのだと、いま改めて思います。

世の中にはさまざまな分野のプロフェッショナルがいらっしゃいます。その中で私が会計に興味を持ったのは、社会人になって予算や原価を意識するようになったこと、企業内外のお金の流れに興味を持つようになったことがきっかけです。学生時代は、出ていくお金より入ってくるお金が多ければなんとかなるという大ざっぱな考えしかありませんでした。そこからの変化に、自分でも驚いています。

社会人経験を受験勉強にどう活かしたか

私はテクニカルコミュニケーターというマニュアルの制作・執筆の仕事をしていたのですが、モノづくり系の仕事ということで、簿記の勉強を始めたときには、商業簿記・会計学の知識はほとんどありませんでした。一方、自分の作業が製造原価になるという立場だったため、工業簿記・原価計算については、考え方になじみやすく、具体的にイメージを膨らませて考えられました。

また、組織の中でどう作業が進んでいくか身をもって経験していたので、監査論における内部統制の考え方や、経営学の組織論について、漠然としたとらえ方ではなく自分の経験を例にしてとらえられました。この点については、社会人経験のある方ならば、かなり共通しているのではないかと思います。
このほか、前職の経験から、わかりやすい文章を素早く書くことについては慣れていましたし、内容からだいたいの文章量と執筆時間を見積もることもできましたので、論文式試験にはちょっと有利だったかもしれません。

受験勉強の感想

私にとって受験勉強は、日々新しい知識が増えていくのが楽しく、好奇心が満たされていたので、大変なものではありましたが、いやだと思ったことはありませんでした。努力すれば結果はついてくるというよりは、結果を出せるように努力をしていたので、不安はありませんでした。

勉強が面白かったのは、知識を身近な事例に引きつけて考えられたからだと思います。社会人時代に経験したことを「あれはこういうことだったんだ」と理解したり、また新聞のニュースを、会計や法律の知識から、記事に書いていないことに踏み込んで考えたりするなど、知識を活かすことを意識すれば、勉強は面白くなるのではないかと思います。

将来の目標

私の描く将来像として、大きな夢を持った人の、その夢の実現を会計・財務・経営等さまざまな面でサポートできるパートナーというのがあります。そのためには、第三者として監査を行うこともあるでしょうし、企業とともに、または企業内で働くこともあると考えています。どういった道にせよ、企業・経営者にとって、いちばん身近で信頼できる相談相手でありたいと考えています。

今後受験を考えている方へのメッセージ

公認会計士試験に合格しても、それだけで何かが得られるわけではありません。ですが、自分がやりたいことを実現させる入口としては、非常に選択肢の広い入口なのではないかと考えています。皆様の夢・目標の実現に向けて公認会計士の資格・知識が必要ならば、挑戦する価値はあります。志あるところに道はあると言いますが、高い志を持って努力を重ねれば、きっと結果はついてくるのではないでしょうか。

講座パンフレットやお得な割引情報などを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次