合格体験記– archive –
-
2020年合格体験記「基本的事項の繰り返し、正解率を上げることが合格のポイント」 Z.Yさん
Z.Yさん 宅建士を目指した理由 不動産業界で働いているので、社内登用や将来のキャリアアップのために、どうしても宅建を取得したいと思い、受験勉強を開始しました。 普段の仕事で多少宅建に関する知識に触れ合う機会がありましたが、あくまでも基本的な... -
2020年合格体験記「1コマの講義時間が短く、学習継続出来たことが試験突破のポイント」 荒井 洋さん
荒井 洋さん 宅建士を目指した理由 以前から不動産関連資格に興味があり、まずは宅建士を目指そうと思い宅建士試験合格を目指しました。 クレアールを選んだ理由 宅建士試験は法律系の勉強が必要なことから、独学で勉強をすることは間違った理解をする危... -
2020年合格体験記「最初から予備校を利用すればよかった、2回目試験で見事合格!」 久保田 亮平さん
久保田 亮平さん 宅建士を目指した理由 私は、金融機関に勤めており顧客へのサービス向上も考え、資格試験の取得を目指しました。FP等は業務柄取得が必須の為、保有していたので宅建を取得することに致しました。 予備校選択のポイント 1回目は独学で通勤... -
2020年合格体験記「徹底した過去問対策、オリジナル合格ノートの作成が合格の要」 T.Oさん
T.Oさん 宅建士を目指した理由 3度目の挑戦でやっと合格することができました。35年間フリーランスのカメラマンとして活動してきましたが、なぜか昔から不動産情報を検索するのが好きで、また不動産の撮影も増えてきたことから、不動産に興味を持つように... -
2020年合格体験記「コンパクトな教材、豊富な問題演習量が一発合格に役立った」 S.Iさん
S.Iさん 宅建士を目指した理由 私は金融機関で働いており、不動産と関連する業務を担当する部署に異動になったことから、不動産に関連する知識を高めるため、宅建士の資格を取得しようと考えました。 クレアールを選んだ理由 仕事をしながらの受験であるた... -
2020年合格体験記「覚えたつもり、うろ覚えではなく、じっくりと学習に取り組むこと」 石井 麻子さん
石井 麻子さん 宅建士を目指した理由 知人から不動産会社への転職オファーを受け、全く異業種でしたが、宅建士を目指す事になりました。 クレアールを選んだ理由 少し調べると、堅苦しい内容(初心者の自分にはそう感じた)の上、学ぶべき内容がと... -
2020年合格体験記「仕事との両立、セカンドキャリアも見据えて」 石井 孝明様さん
石井 孝明様 宅建士資格を目指した理由 両親が不動産を持っており将来それを活用するための知識を身に付けたいと思いました。しかし私は理系出身で不動産や民法の知識がなく、資格取得に求められる知識量と自分の知識にGAPがありました。 また、セカン... -
2020年合格体験記「仕事のスキルアップと間近に迫った第2の人生への足掛かりのために受験」 岡田 啓治さん
岡田 啓治さん 宅建士を目指した理由 私は、公務員で20年以上にわたり総務関係の仕事をしています。その関係上これまで、仕事のスキルアップのため「ファイナンシャルプランナー2級」「福祉住環境コーディネーター2級」「第1種衛生管理士」「メンタ... -
2020年合格体験記「超効率的学習法『非常識合格法』を実践」 横山 文秀さん
横山 文秀さん 始めに 本年(令和2年度)における宅建士試験に合格いたしましたので、参考になればと思い合格体験記を書かせて頂きます。 まず初めに今回の合格にあたり、クレアールの先生方のサポートに心より感謝いたします。間違いなくクレアールとの... -
「クレアールの講義と演習問題で一発合格」 増井 大輔さん
増井 大輔さん なぜ宅建士資格を目指したか 私は不動産業の経理に従事しており、資格手当取得のため宅建士を目指しました。 クレアールを選んだ理由 現在、税理士資格の勉強中でクレアールを使用しており、学習内容、学習形態、費用感にとても満足をして...