(一発合格)N.Nさん
宅建士を目指した理由
全くの異業種に勤めながら宅建士資格取得を目指したのはちょうど試験の一年前頃でした。
漠然となにか資格の勉強をしようかなと考えていたところに親しい人から「宅建をとってみたらどうか?」の一言があり、未知の世界だからとりあえず本屋で「宅建とはなにかをみてみよう」、が始まりでした。そこで宅建士独自の強みや内容を知り、おもしろそうだなと思い本格的に勉強することを決めました。
クレアールを選んだ理由
とはいえ全くの素人。そこで通信講座を調べいくつかの紹介動画と資料をみて決めたのがクレアールでした。
目指すゴールは決まっているのだから確実にそこに到達するための最短ルートが用意されている通信講座を利用することのメリットの話や「理解」をすることに重点を置いているところ、また価格設定等、納得のいくポイントが高かったのがクレアールです。
講義・教材について
教材は文章中心で要点がしっかり詰め込まれている印象です。それだけではもちろん難しいのですが、並行してある講義動画での理解をすることに重点をおいた石川先生の講義が勉強をスムーズに進める上でとても助かりました。「理解」をすると忘れるということはあまりないためコツコツと蓄積することかできます。
また、理解メインの解説と暗記が必要なところとで解説にメリハリがあるのも助かりました。
学習上工夫したところ
大事なことが詰め込まれた教材をまずはきちんと読み、それを理解するための講義動画で落とし込む、そして理解度をセルフチェックするための一問一答や過去問を解く。とてもシンプルですがこれをくり返すことで確実に力がつきます。
私の場合は宅建業法を3周、権利関係を2〜3周、法令上の制限と税・その他を3周ほど繰り返しました。
一周目はまず理解しないといけないので大変ですが、2周目3周目は自分が理解できていることも実感できるので楽になり効率性も上がります。
最後に
始める時期にもよりますが、試験日から逆算してコツコツと繰り返せば必ず合格できます。試験が近くなるとあれもこれもと思ってしまうかもしれませんが、バランスよく用意してくれているので信じて用意されたものをしっかりこなすこと、これが一番です。
1発合格を目指していたので無事に合格できてとても嬉しいです。どうもありがとうございました!