中小企業診断士の基本情報
中小企業診断士とは、経営コンサルタントとして唯一の国家資格です。取得すると経営に関する知識やコンサルティングスキルの証明になり、企業内での昇進やコンサルタントとしての独立に役立ちます。
また、自治体の商工会議所など、官公庁との連携業務も充実しているため、特別な人脈が無くとも幅広い業務を行うことができます。
中小企業診断士になるためには、1次試験と2次試験に合格し、実務補修を受ける必要があります。
マークシート式の1次試験は分野の異なる7科目にわたり、経営に関する幅広い知識が問われます。記述式の2次試験では4つの企業に関する事例問題が出題され、各分野の視点から経営コンサルティングに必要な応用力が問われます。
もっと詳しく知りたい方はこちら
クレアール中小企業診断士講座の特徴
1次試験対策
中小企業診断士1次試験は科目数が多く、幅広い分野から出題されるために、出題範囲の全てを網羅しようとすると膨大な時間がかかってしまします。
一方で、中小企業診断士1次試験は満点の60%が得点できれば合格できる試験です。そのため、合格に必要な部分を確実に得点さえすれば、だれでも合格できる試験なのです。
そこで、クレアールでは過去の本試験問題を徹底的に分析し、合格に必要な部分に集中して教材を作成しました。合格のために限られた範囲を繰り返し学習することで、効率的に知識が定着し、短期間での合格を目指すことができます。
もっと詳しく知りたい方はこちら
2次試験対策
中小企業診断士2次試験の最大のネックは、模範解答や採点基準が公開されていないことにあります。明確な正解が無いために、どのような学習をすれば実力が付くのかという見解は、予備校や教材ごとに異なります。さらに、2次試験の類似問題が少ない原因にもなっています。
クレアールの2次試験対策では5段階レベルアップ方式でカリキュラムを展開しています。2次試験で必要な1次知識の復習から、限られた試験時間で合格できるレベルの答案を作成する訓練まで行うため、コースを受講するだけで合格に必要な力をつけることができます。
また、2次試験対策コースでは計50回のオリジナル演習を行います。クレアール独自の思考フレームワークで解答までの思考プロセスをたどることで、2次試験合格に必要な分析力・論理的思考力・記述力をつけることができます。
もっと詳しく知りたい方はこちら
合格サポート
難関資格である中小企業診断士試験において、自分ひとりの力のみで合格を目指すのは大変な労力がかかります。クレアールでは、忙しい中でも安心して学習いただくためにサポート体制を充実させています。
1次・2次試験対策を通して、質問は追加料金なし・回数無制限です。学習する中で出てきたつまづきを即座に解消いただけるため、スムーズに学習を継続することができます。
2次試験対策のオリジナル事例問題では、中小企業診断士試験を有する講師が添削指導を行います。設問ごとに講評を行うため、より詳細に不足点を確認いただくことが可能です。
2次試験対策コースでは、受講生同士でディスカッションをしていただける「合格ゼミ」を開講しています。複数の思考プロセスに触れることで視野が広がるだけでなく、自身の解答の客観視にもつながります。
もっと詳しく知りたい方はこちら
おすすめコース
2次試験合格まで目指したい!
まずは1次試験に合格したい!
コース選びに迷ったら…
あなたにピッタリの学習プランをご提案いたします
ピッタリコースは、忙しくて時間がない方におすすめの個別相談窓口です。フォームの質問に答えるだけで、ベテランのアドバイザーがあなたにピッタリな学習プランを個別にメールでご返答いたします。
相談はこちらから
診断士試験一発合格のための学習戦略セミナー
クレアール講師によるセミナー動画をご視聴いただけます。これから学習を始めようと思っている初心者の方に特におすすめの内容です。
視聴はこちらから