セーフティコースが絶対お得に合格を目指せる理由はこちら

合格体験記「効率的な学習方法で合格を勝ち取ることができました!」岸田 慎介さん

岸田 慎介さん

  • 受験回数:2回
  • 受講コース:中上級W受講パーフェクトコース
目次

社会保険労務士資格を目指したきっかけ

現在、金融機関で総務・事務系の管理職をしています。以前、グループ会社に出向していた頃、就業規則・給与規程の改正や正社員・臨時社員の採用・雇用管理等に携わった経験があり、社労士法人の先生方に相談する機会も多かったことから、労働関係法令についてもっと知識を深めたいと思うようになりました。

その頃から社労士資格に関心を持ち続けていたのですが、異動・転勤により各部署での業務繁忙が続いたため、なかなか資格取得に向けた学習スタートに踏み切ることができず、本格的に開始したのは、現在の部署に異動してしばらく経った2021年の年明けからです。

1回目の受験

最初の受験勉強は、他校の通信研修教材(映像講義はなし)と市販の過去問題集(10年分)を元に少しずつ進めましたが、ポイントがつかめず、また、勉強時間が絶対的に不足していたこともあり、2021年度の試験は選択・択一共に総得点で合格基準点に及ばず、科目別では選択で労基・安衛、厚生年金、択一で雇用保険が基準点未満と大変残念な結果に終わってしまいました。 

クレアールを選んだ理由

最初の受験で労働科目・社会保険科目とも基礎力不足を痛感したため、改めてしっかり基礎固めをしてから翌年度の試験に臨みたいと思い、社労士講座のある各校のサイトをじっくり見て、特に興味を持った2校の受験対策講座のパンフレットを取り寄せました。

その中でクレアールを選んだ理由は以下の3点です。

① 長距離通勤のため、特に平日の勉強時間が制約される中で、合格必要得点範囲を短期間で確実に習得する独自の学習法である、「非常識合格法」というワードに強い魅力を感じたこと

② DVDで無料配布いただいた「本試験徹底分析2021」の斎藤先生の講義がとても面白かったこと 

③ 早期申込特典の価格が非常にリーズナブルで、いくつかのオプション講座が無料で受講できたこと

どのコースにするか少し悩みましたが、各科目とももう一度基礎からしっかり学習したいとの思いから、「基本錬成講義」や「重要過去問攻略講義」がセットになった「中上級W受講パーフェクトコース」を選択しました。

学習の中でのエピソード

<基礎固め(10月~4月)>

・ 各科目の基礎固めの時期と位置づけ、「基本錬成講義」と「重要過去問攻略講義」を配信順に受講しながら(時間節約のため1.5倍速を基本)、「分野別完全過去問題集」を繰り返し解いて、理解を深めていきました。講義の中で斎藤先生が「ここは大事なのでしっかり押さえておいてください」、「ここは試験には出ないと思うので、あまり時間かける必要はないです」ということを繰り返しおっしゃっていただけるので、各科目の中で繰り返し学習すべき単元・項目を自然と理解できるようになり、メリハリをつけた学習に取り組むことができました。

・ 1回目の受験勉強は主に他校教材の読み込みと過去問演習のみの学習でしたが、2回目は映像講義を併用したことにより、それまで自分の頭で考えてもなかなか理解できなかった項目もスムーズに理解が進み、学習時間の短縮につながりました。各講義で使用されたレジュメは、ポイントがわかりやすくまとめられていて復習の際、非常に役に立ちました。

・ 通勤時間中はテキストを広げての学習が難しかったので、スマホで「Webテスト」を9割以上取れるまで何度も挑戦し、苦手科目・単元の克服に努めました。

・ 12月からは「答練マスター講義」も始まり、途中、映像配信のスケジュールからはだいぶ遅れをとった時期もありましたが、あせることなく自分のペースを守り、重要項目を繰り返し学習して理解度を高めていきました。

<総仕上げ(5~8月)>

・ 4月までに各科目の重点項目はある程度理解できたので、5月からは「答練マスター講義」・「ハイレベル答練」の演習・講義での理解深化をメインに、「重要過去問攻略講義」・「分野別完全過去問題集」も併用しながら、間違えた問題・たまたま正解したけど理解があやふやだった問題にチェックを付けて「一つ一つ」潰していくようにしました。解説資料は正解以外の選択肢についても丁寧に読み、完全合格テキストやコンプリーションノートの該当ページで詳しく内容を確認するようにしました。

・ 通勤時間は「答練マスター講義」「ハイレベル答練」の問題・解説を鞄に入れ、チェックを付けた問題の復習に充てるようにしました。

・ また、「最短最速オプションパック」も申し込み、直前期の知識整理に役立てました。

これらの学習に取り組んだ結果、2回目の挑戦で無事合格を勝ち取ることができました。

今後の展望

・ 実務経験がないので、事務指定講習の申し込みを行いました。来年の講習終了後に勤務社労士として登録を行い、現在の職場で社労士資格を活かせる業務を行いたいと考えています。

来年合格を目指す皆様へ

・ 働きながら資格を目指している方が多いと思いますが、仕事が忙しくても、夜寝る前や早朝等、毎日少しずつでも学習するクセを早く身につけましょう。

・ クレアールで受講される方へのアドバイスは以下のとおりです。

① 映像講義はしっかり聞くようにしましょう(個人的には1.5倍速がオススメです)。

② 答練は分量が多いので、印刷製本した資料が郵送されるオプション答練資料を申し込んだ方が印刷の手間・時間の短縮になります。

③ オプション講座もなるべく受講しましょう。特に「超直前・総仕上げヤマ当て講座」は最後の総仕上げに最適です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次