2024年合格体験記「答練マスターの安心感は半端ないです!」パンケーキさん

パンケーキさん

クレアールを信じて、答練を仕上げる事で本番の自信につながります。

パンケーキさん
女性 (年齢: 40歳代)
受験回数: 3回
受講コース: 上級パーフェクト/セーフティコース

目次

社会保険労務士資格を目指した理由

転職活動の選択肢を広げ、少しでも有利に進めたかった為。また、難関国家試験に挑戦してみたかった為。

予備校選びのポイント

1年目、2年目は大手予備校の通信講座で受講。ともに択一40点前後で点数も大きく伸びず、3年目も同じやり方では結果が変わらないと思い、通信生向けに教材や学習環境が開発されいて、料金もお手頃なクレアールに決めました。

クレアールの講座で満足のポイント

申し込み時に期待した以上でした。答練マスターはほぼ全問に齋藤先生の解説があるので、間違えた問題だけでなく正解した問題もその考え方が正しかったのかまで確認ができました。そのおかげでこれまでなんとなく正誤判断していた論点も自信を持って解答できるようになり、模試の段階から足切りに合うこともなくなり、全科目で安定して得点を取れるようになりました。本試験の択一では前回より10点以上アップさせる事ができ、50点以上の得点で合格できました。これまでの合格者も絶賛している通り、答練マスターの安心感は半端ないです!

印象的なカリキュラム・教材

コンプリーションノートとセルフチェックノートは直前期のテキスト読みに最適でした。答練マスターで間違った論点をコンプリーションノートに反映させ、最後の1カ月は

  • コンプリーションノートを「完璧に覚える!」くらいのモチベーションで読む
  • セルフチェックノートで重要論点が抑えられているかの確認する

という作業を繰り返し行いました。また、神野先生の総まとめ講座が知識固めに役立ちました。
おかげで、選択式も全科目3点以上の確保ができ30点以上得点できました。

苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)

フルタイムの仕事と家事、子育てをしながらの勉強でしたので、時間ではなく、目標達成度で学習管理をしました。直前期まではクレ勝道場の配信のタイムングをペースに配信科目の完全過去問題集を解く。答練マスターの配信ペースに合わせて問題演習を行い、解説を視聴する。を達成目標として学習スケジュールを組み立てました。 直前期からは他校で実施される3回の模試で合格点を確保する事を中目標と決めて、各回の模試までに答練マスターを1回転、最低でも3回転させる事。ハイレベル答練の配信ペースに合わせて、解答を提出する事を小目標としていました。答練マスターやハイレベル答練をweb上で解答すると、正答率、順位ががすぐに反映されるので、自身の成績を上げる事をモチベーションにして進めることができました。(ゲーム感覚で取り組めました。)答練マスターは本試験直前まで毎日解き続けました。 また、場所や時間を気にせずスマホがあればどこでも学習できるので、クレアールの学習システムは日々の目標を達成しやすかったです。家族の協力の元、日々の学習目標を達成できたと思います。

今後の展望

社労士の学習をきっかけに転職する事ができた為、今の職場で試験勉強を通して身に付けた知識を活かし、業務の幅を広げて行けたらと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次