
安心のセーフティコースで合格できた
目次
社会保険労務士資格を目指した理由
人事労務に関係ない営業職ですが、コロナ禍で社会情勢が急激に変化したため社会や会社から自分を守るために役立つ資格だと思い勉強をスタートしました。
予備校選びのポイント
仕事と両立できる通信講座と受講料の安さ。
クレアールを選んだ理由
受講料の安さと安心のセーフティコース!これにつきます。
印象的なカリキュラム・教材
答練マスター講座です。
厳選された問題かつちょうどいい問題数なので、効率的に幅広く勉強できました。
苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)
今回、セーフティコースの2年目で後がない状況でした。 今年の試験で合格できなければもう社労士は諦めようと思っていました。 しかし、5月と7月に受けた公開模試では合格ラインには達していませんでした。 焦りだけが日に日にましていきましたが、とにかく問題を解くことに集中しました。 答練(3回転)⇒ハイレベル答練(2回転)⇒法改正講義(2回転)⇒白書対策(2回転) 今年は仕事が忙しく勉強時間の確保が難しかったので過去問は一切手をつけず、ひたすら答練を解いて斎藤先生の解答講座を見るという勉強をしました。 結果、選択式32点、択一式54点とることができ合格できました。 斎藤先生の落ち着いた解説と答練という厳選された問題と数が私にはピッタリでした。
今後の展望
いまの仕事(営業職)をしながら、個人事務所を立ち上げていままでお世話になった人のために社労士の資格を活かせていけたらと思っております。