2023年合格体験記「本番でしっかり問題を解く力をつけたいと思い、クレアール経験者コースで挑戦」A.S.さん

A.S.さん

講義・テキスト・問題集の全てが充実していて価格以上の価値があった

A.S.さん
女性 (年齢: 30歳代)
受験回数: 5回以上
受講コース: その他

目次

社会保険労務士資格を目指した理由

勤め先の社長から、社労士の資格を取ってくるようにと言われたのがきっかけです。6年目にしてやっと合格できました。

予備校選びのポイント

できるだけ費用を抑えられて演習がたくさんできるものを探しました。

クレアールを選んだ理由

問題量が豊富で受講料が低額という条件にぴったりだったからです。最初の3年間は独学で挑戦するも、なかなか点が伸びませんでした。次の2年間は他社の通信講座を受講し、やっと選択で基準点割れのところまで到達するも、大変悔しい思いをしました。今度は本番でしっかり問題を解く力をつけたいと思い、経験者コースを受講することにしました。
また、コース相談の際、半ば投げやりな気持ちで送ったメールに八尾様が親身になって対応してくださったのも理由の1つです。また頑張ろうと立ち直るきっかけになりました。今も保存してあります。

印象的なカリキュラム・教材

答練マスター講義とハイレベル答練です。前者は問題量が想像以上に多かったこと、後者は予想通り難しくて解いている間苦しかったことが強く印象に残っています。しかしおかげで、本番では選択33点、択一55点と基準点を大きく上回る結果となりました。

苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)

前年までは受験雑誌も買っていましたが、クレアールからの教材だけに集中するようにしました(特有の文章に慣れるため判例集だけは買ってあります)。
受講開始後は勉強時間の記録等はせず、代わりに送付される問題集や配信される答練を自分で決めた期限内に全て解き、講義を聞くようにしました。解く時は解答の根拠まで書き、まぐれの当たりを減らすことを心掛けました。 何度も同じ問題で間違える自分に苛立つことばかりでしたが、 斎藤先生の講義を聞くと冷静になり、どうにか勉強を継続できました。先生の講義をできるだけ吸収して、確固たる知識を付けて試験の時に信頼できる自分になろうと努めました。
7・8月は仕事の都合等で追い込みができなかったのですが、6月まで上記のような勉強を続けたおかげで、本番では選択33点、択一55点を取ることができました。

今後の展望

事務指定講習を受けながら、開業に向けた勉強や準備を進めたり、新たな資格を取得していこうと考えております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次