
斉藤講師、北村講師のわかりやすい解説が印象的でした。
社会保険労務士資格を目指した理由
社会保険労務士を目指した理由ですが、人事労務の仕事をしている中で、社会保険労務士という資格があることを知り、人事労務のプロフェッショナルとして職場環境の改善に資するような知識を習得したいということがありました。
また、これまで培ってきた知識を資格取得という形でアピールできたらという思いから社会保険労務士を目指すことにしました。
予備校選びのポイント
昨年は、ほぼ独学で社会保険労務士試験を受けましたが、知識不足のために合格には至りませんでした。
今年、2回目の社会保険労務士試験を受けるためには独学ではなく、試験対策に応じた予備校のメニューを知り、仕事をしながら勉強もできるようにオンラインでの学習ができる予備校を選ぼうと考えました。
クレアールを選んだ理由
社会保険労務士の勉強は範囲が広く、仕事と勉強の両立をいかに上手くこなすかが自分にとり、大切であると考えました。クレアールさんのカリキュラムや教材は試験対策に特化したものばかりで、余計なことはせず、この教材をこなすことで試験対策はできるという安心感がありました。
印象的なカリキュラム・教材
試験の直前対策として利用した、3時間で7点アップ、3時間で「安衛法」3点GET、総仕上げヤマ当て講座
苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)
仕事をしながら勉強を続けるという生活に慣れるまでとても大変でした。朝通勤前、昼休み、帰宅後のすき間時間を有効に使うことを意識して、どんなに短い時間でもいいので毎日、テキストを見たり、問題を解いたりするようにしていくうちに勉強のリズムが自然と身についていったように思います。
今後の展望
2回目の社会保険労務士試験で合格できたことは自分自身の自身になりました。社会保険労務士という資格を生かしてまずは職場環境の改善に資するようなことができたらと思います。