2023年合格体験記「『コンプリーションノート』を中心に徹底的に反復して学習しました」かひろさん

かひろさん

テキスト・問題集が充実している

かひろさん
男性 (年齢: 40歳代)
受験回数: 4回
受講コース: 上級パーフェクト/セーフティコース

目次

社会保険労務士資格を目指した理由

金融機関に勤めてまして以前から社労士に興味がありました。数年前の単身赴任がきっかけで勉強する時間が確保できるようになったためです。

予備校選びのポイント

通学するのでなく、自分のペースで効率良く勉強できる通信教育を選びました。

クレアールを選んだ理由

学生時からの友人がクレアールさんの会計士コースを受講していたため(その友人は一発合格)、自分も同じクレアールさんを選ばせていただきました。

印象的なカリキュラム・教材

印象的な教材は「コンプリーションノート」です。これを徹底的に反復して学習する事をメインに考えていました。 論点が網羅され、労働保険編と社会保険編、一般常識科目編の3冊は何度も何度も活用しました。「過去問題集」と「各科目のテキスト」「コンプリーションノート」の3種類で学習を組み立てきました。「過去問題集」を解いて、「コンプリーションノート」・「テキスト」で確認する事の繰り返しを行いました。 社会保険科目の論点はより丁寧に問題集等で確認してきたため、結果的に労働保険科目より社会保険科目の方で得点を伸ばすことができました、 横断整理や法改正講義・テキストもとても分かりやすく、理解するのに大変役立ちました。

苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)

平日は1日3時間、土日祝は7-8時間を勉強する時間に充ててきましたが、赴任先から自宅に帰宅したり、出張時にはその確保ができないこともありました。平日は会社から帰宅し夕食後の20時から23時、土日祝は図書館やカフェで勉強時間を確保しました。

今後の展望

これまで合格まで約4年間、勉強する習慣は身に付いたので、事務指定講習を受けて会社に勤めながら社労士登録し勉強し続けて知識量をおとさないように努力していきます。この社労士資格取得をきっかけに幅広い知識を得られたのはもちろん、自分自身に自信が持てるようになったと感じますし、今後の人生の中で会社を退職した後等で必ず活きてくるものだと確信しています。
現在は他の法律系資格にも興味があり、ダブルライセンスに挑戦しようと考えています。その際は再びクレアールさんにお世話になろうと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次