
斎藤先生の講義がわかりやすかった
目次
社会保険労務士資格を目指した理由
はじめは仕事で人事労務の担当をしたことがきっかけです。
より専門性を深めたいと思っていたことと、キャリアコンサルタントの資格を取った時に社労士の資格を持たれている方がいたので、業務内容などを教えていただく中で魅力を感じ、資格を取りたいと思いました。
予備校選びのポイント
通学での受講が難しかったので、通信で勉強できるものを選びました。
クレアールを選んだ理由
1年目で不合格だったときに、専門学校の教材を調べてみましたが、セーフティコースがあったことと、1回目の試験費用が返ってくる制度にひかれてクレアールを選びました。
印象的なカリキュラム・教材
斎藤先生の講義は大変わかりやすかったです。何度も動画を見ました。
苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)
社会人になって20年以上経っていて、勉強する習慣がなかったので、習慣づけすることに苦労しました。
また、覚えた内容をすぐに忘れるので、忘却との戦いでもありました。何度も繰り返すしかありませんでしたので、勉強時間の確保にも苦労しました。
今後の展望
資格をどのように活かすか、これから考えるつもりです。
また、せっかく勉強する習慣がついたので、他の資格にもチャレンジする予定です。
でも社労士の試験よりは軽めのものにするつもりです。