対象者
インプットは斎藤正美講師の「基本錬成講義」にて、短時間での基本事項の総整理を行います。また、多様な形式の問題演習で、確実な応用力が身につきます。インプットとアウトプットがバランスよく配分されたコースです。
カリキュラム
全385単元(228時間)

2026年目標中級パーフェクトコース 受講料
コース名 | 一般価格 | 8月割引価格 | コース番号 |
---|---|---|---|
2026年目標中級パーフェクトコース WEB通信 | 91,840円 | 172507601A | |
2026年目標中級パーフェクトコース オプション答練資料 | 15,000円 | 15,000円 | 172507601C |
2026年目標中級パーフェクトコース WEB通信 | |
---|---|
一般価格 | |
8月割引価格 | 91,840円 |
コース番号 | 172507601A |
2026年目標中級パーフェクトコース オプション答練資料 | |
---|---|
価格 | 15,000円 |
コース番号 | 172507601C |
入学金、教材費、消費税、送料込み
26年合格で実質負担は71,840円!
8月案内価格91,840円-合格お祝い金20,000円=71,840円
※詳細は下記特典をご覧ください。
教育訓練給付制度で受講料の20%が支給されます!

当コースは厚生労働省認定教育訓練給付制度対象講座です。各月の割引キャンペーン適用後の受講料の20%(最大10万円)が国から支給されます。
特典
【合格お祝い金制度】20,000円を進呈!
2026年の本試験に見事合格され、合格体験記などの執筆にご協力いただけた場合には、「合格お祝い金」として20,000円を進呈させていただきます。
(合格体験記はHPに掲載させていただく場合がございます。)
※写真のご提出が必須となりますが、お顔写真ではなく後ろ姿や教材等でかまいません。
※お名前は本名ではなく、イニシャルやニックネームでの掲載が可能です。
合格発表前のお申込みも安心
2025年の社会保険労務士試験を受験し対象コースをお申込みされた方が、2025年の社会保険労務士試験に合格した場合に、納入された受講料を全額返金する制度です。早めのスタートを決意された皆様も安心して早期割引でお申込みいただけます。
※経験者向けコースは全て本制度対象コースでございます。
※合格された場合は事務局へご連絡ください。

給与検定2級パック付なら、公式対策講座が38,000円→23,940円に!
コース名 | 一般価格 | 8月割引価格 | コース番号 |
---|---|---|---|
【給与検定2級パック付】2026年目標中級パーフェクトコース WEB通信 | 113,120円 | 172507602A | |
【給与検定2級パック付】2026年目標中級パーフェクトコース オプション答練資料 | 15,000円 | 15,000円 | 172507602C |
【給与検定2級パック付】2026年目標中級パーフェクトコース WEB通信 | |
---|---|
一般価格 | |
8月割引価格 | 113,120円 |
コース番号 | 172507602A |
【給与検定2級パック付】2026年目標中級パーフェクトコース オプション答練資料 | |
---|---|
価格 | 15,000円 |
コース番号 | 172507602C |
入学金、教材費、消費税、送料込み
オプション答練資料とは?
演習の問題・解答解説を、印刷製本してお届けするオプションです。
「テキスト」は全て印刷製本した冊子&PDFデータでご提供しますが、「答練の問題・解答解説」についてはPDFデータのみでの提供となります。「答練の問題・解答解説」も冊子形式でのご送付を希望の方向けに、オプションで販売しています。(板書ノートは含みません)。
コースに含まれる講座の説明
基本錬成講義
基本的事項は身についてきたものの、知識があやふやな論点ややりきれなかった論点を効率よく短期間でマスターできる講義です。2年目のインプット講義となる本講義ではすべての科目で合格レベルまで知識を引き上げられるよう斎藤講師が指導いたします。
答練マスター講義
答練マスターは問題演習を通して各科目の細分化された項目を効率よく身につけていく問題演習&解説講義となります。各回1問1答式問題80問を30分という時間内で解答してもらいます。基本事項の再確認と試験合格に必要な論点を理解・記憶し身につけることができます。

横断整理
同一法律内での関連項目の整理と異なる法律間の関連項目相違点をまとめます。本試験で問われる「ひっかけポイント」「科目間にわたる重要キーワード攻略」を横断整理のプロフェッショナル永田講師が講義と問題演習を通して知識定着を図ります。

ハイレベル答練
本試験形式による全16回の演習答練です(各回選択式4問、択一式10問)。各科目の出題の特徴や実戦的な解法テクニックを掴んでいきます。身についた知識の確認ができ、解法のコツが掴める本試験対策の直前期演習答練となります。


法改正対策講義
過去2年分の法改正部分をA~Cランクまでにランク分けしてまとめていきます。改正項目を分かりやすく解説していますので、重要な改正ポイントが容易に理解できます。また、予想問題と詳しい解説からなる法改正対応問題も要していますので法改正に十分対応している講義です。

公開模擬試験
本試験と同じ形式、時間で問題を解く練習ができる模擬試験です。期限内にご提出いただきますと個人成績表を付けて返却いたしますので、これまでの学習成果を確認できます。また、他の受験生との比較もできますので客観的に実力を把握することができます。

白書対策講義
最新の労働統計資料、労働経済白書、厚生労働白書の中から出題される可能性の高い部分を抜粋し、重要ポイントを示すとともに、選択式対策として注意が必要な箇所の指摘・解説を行います。白書対策の決定版です。

直前総まとめ講義
本試験での出題確率の高い部分をコンパクトにまとめたテキスト(コンプリーションノート)を使用いたします。コンプリーションノートはポイント毎に格付け表示がされておりますので、絶対に押さえなければいけない項目のメリハリがつきます。Aランクの過去問題等も掲載され、コンプリーションノートと講義により、最終追い込みに万全を期せます。初学者・中級者の方に特にオススメの講義です。

CROSS STUDY
認知心理学を取り入れたWeb学習ツール「CROSS STUDY」でございます。
機能の一つとして「複数の単元を横断しランダムに問題が解ける」機能が標準で実装されています。効率的に横断整理を活用しながら、PC、スマホ、タブレットで手軽に合格に必要な基礎知識を磨き上げて習得していくことができます。
合格者の声
2024年度合格 M.Oさん
答練マスターとコンプリーションノートが、点数引き上げに直結
答練マスターとコンプリーションノート、間違いなく、この2つの教材が最終的に点数の引き上げに直結しました。択一の点数が6割程度だった私には、答練マスターにある基礎力が足りていませんでした。科目にもよりますが、答練マスターの問題が完璧になるまで、最低5回以上繰り返すことで、絶対に覚えるべき基礎力が身につきました。コンプリーションノートは本試験にもお守りで持っていき、斎藤先生が側にいる!と思い込んで自信を持たせていました。
2024年度合格 Ericaさん
『本試験でどんな問題が出ても怖くない』と思えた
会社員として働き、そして母親として子育てをしながら、さらに受験生として勉強するのは本当に大変でした。時間が限られている中でも、答練でたくさんの問題に当たることで「本試験でどんな問題が出ても怖くない」と思えました。実際に本試験では、斎藤先生の声で解説が聞こえて来るような感覚になりました。また、セーフティコースということで2年間も学べるのに、受験料のキャッシュバックもあり、価格面でとてもお得感がありました。テキストを2年分送ってくれるのも大変有り難かったです!
2024年度合格 T.Iさん
セカンドキャリアを模索し、社労士受験を決意
60歳で定年退職しセカンドキャリアを模索、何か軸になることを目指さないとモチベーションがわかない、続かないと考え、労働社会保険分野に取り組むこととし、再就職と同時に、手始めに社会保険労務士資格の勉強に取り組みました。1年目は不合格(他社受講)で、今回2年目からクレアールの通信講座に変更しました。科目が多岐にわたる試験なので記憶の整理が大変だと思っていましたが、見易い基本テキストや受験前のコンプリーションノート等で大変助かりました。また、講師がここは出ないとある程度断言していただき、効率的でした。