論文式試験1か月前の過ごし方

 

目次

はじめに

今年の論文式試験本番まで残り1か月程となり、論文受験生の皆さんは最後の追い込みをかけて頑張っているところなのではないかと思います。試験直前の1か月は集中力が高まるため一番伸びる時期でもありますが、一方で焦りや緊張から勉強の質を落としてしまう方も多いと思います。しかし、これまでの長期間にわたる勉強は、全てこの直前1か月のためにあったと言えるくらい、直前期の過ごし方は重要なのです。

私は、最後の1か月をどのように過ごすか時間を掛けてじっくりと計画し、実際にそれに従って取り組んだ結果、直前模試E判定から一気に合格レベルまで自分の力を伸ばすことができました。そこで、この経験を踏まえて改めて皆さんに試験前1か月間の過ごし方についてアドバイスさせていただきたいと思います!

新しい論点に手を付けない

直前1か月は、これまで学習してきたことを総ざらいする時期です。論文式試験の出題範囲は膨大なので、全範囲を網羅的に学習するような時間はありません。手を付けられていない論点があると、本番で出題されたらどうしようという不安から、つい手を出したくなってしまうものですが、これまで学習してこなかったのだから優先度が低いものなのだと割り切ってしまいましょう。

そして、手つかずの論点を気にする代わりに、これまで勉強してきた範囲の復習に時間を掛けましょう。どんなに勉強しても、本試験で記述できなければ意味がありません。答練で出題された論点など解いた当初は覚えていても、1か月程経過すると記憶が曖昧になってくるものです。勉強した範囲がきちんと定着しているか再度確かめ、忘れてしまった箇所があれば丁寧にフォローして本番までに仕上げていきましょう。

理論科目に時間を掛けよう

直前期は、暗記の精度や理解を深めることで点数に繋がりやすい理論科目に時間を掛けることをお勧めします。私の場合、直前1か月は、特に財務諸表論と企業法に力を入れました。

財務諸表論は、それまでも論文テキストにコツコツ取り組んでいましたが、時間を空けると結局忘れてしまうので、あまり力を入れすぎずにキーワードを抑えるレベルで緩めに暗記していました。そして、直前1か月で一気にスパートをかけて模範解答レベルまでしっかりと暗記しました。本試験の休憩時間中に、テキストを1周回しきれるくらい素早く解答できるレベルを目標に準備を進めました。

企業法は、クレアールの直前模試でとても出来が悪かったので大慌てで取り組んだのですが、結果的に最後の追い込みが効いて本試験でかなり良い成績を取ることができました。学習方法はいたってシンプルで、論文テキストと答練の復習を繰り返して、論証パターンがすらすらと出てくるように粘り強く取り組みました。この時期は毎日2時間以上掛けていましたが、直前期の集中力を上手く使って底上げすることができたと思います。

勉強のペースを緩めない

試験直前期であっても、これまでと変わらないペースで勉強を続けることはとても大切です。特に直前模試の点数が良かったり、日々の答練の出来が良く自信のある方はゴールが近づくにつれて合格したような気分になり、油断してしまうことがあります。私も模試や答練でA判定を連発していたのに、結局不合格になってしまったという方を沢山見ています。

もちろん、根詰めすぎて体調を崩すというのは避けなければいけませんが、1日も惜しいと真剣に勉強を続けている他の受験生に追い越されてしまう可能性があるのだと常に危機感を持って、本番まで決してペースを緩めずに勉強を続けていただきたいです。

試験当日の予行演習をしよう

本試験は非常に長丁場です。昨年は3日間にわたる試験でしたが、それは想像以上にハードなものでした。かなり体力を使うだろうなと事前にある程度覚悟はしていましたが、それでも本試験では模試の時とは比べものにならないほど疲労しました。さらに、今年は試験日程が2日間に短縮され、1日に3科目を受験しなければならないので、かなり体力勝負になってくることが予想されます。そのため、事前に当日の動きを固めておき、無駄に頭を使うこと無く落ち着いて試験に臨めるようにしっかりと準備しておく必要があります。 また、可能であれば、2週間前くらいに試験当日と同じスケジュールで過ごしてみてください。当日と全く同じスケジュールで答練や模試に取り組み、同じ時間に食事をして過ごすのです。当日の流れを事前に体験することで本番に慌てることが無くなりますので、ぜひ試してみてください!

私は、試験当日のスケジュールを予めしっかりと決めていたので、全く慌てることなく3日間自分だけに集中して試験に臨むことができました。起床時間、朝の準備、会場への行き方、休憩時間の過ごし方、直前に見直す教材、昼食・軽食等決められることはできる限り決めておいたのですが、そうすることで当日はかなり余裕をもって過ごすことができました。また、お昼休憩の時間に会場周辺を散歩することにしました。適度に身体を動かすことでリフレッシュ効果がありますし、一度会場を離れることで気持ちをリセットして午後からの試験に臨むことができました。皆さんも、試験当日までに少しでもリラックスして過ごす方法を探しておくと良いと思います。

最後に

以上、論文式試験1か月前の過ごし方についてご紹介いたしました。繰り返しですが、試験直前期は、うまくコントロールができれば一気に力を伸ばすことができる絶好のチャンスです。本番までの最終調整が最後に合否を分けるものと思いますので、これまでの努力を無駄にしないためにも、ぜひ今すぐ残り1か月の学習計画を立てて1日1日着実に力を伸ばしていきましょう!

ゴールまであともうひと踏ん張り、当日まで全力で駆け抜けて有終の美を飾りましょう!

講座パンフレットやお得な割引情報などを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次