公認会計士合格体験記「一発合格のすすめ」小笠原 尚さん

小笠原 尚さん

  • 明治大学 商学部 3年在学中(合格時)
目次

はじめに

 私は現在、明治大学商学部に在学中です。大学入学後に簿記の学習を始め、H20年6月に日商簿記1級検定受験後に入学し、H21年8月の試験で合格できました。短期合格のために必要なことをお届けできればと思います。

クレアール会計士アカデミーに入学した理由

私がクレアールにした理由は2つあります。1つ目は、日商簿記3級及び2級を教えてくださった先生がクレアールにいたからです。2つ目は、クレアールの受講料が他の専門学校に比べて良心的だからです。会計士になるための投資費用はお得な方が良いのが選択理由です。

非常識合格法について

クレアールと言えば「非常識合格法」ですが、学習する内容を絞ってその範囲を完璧に仕上げるので、寧ろ正攻法です。論文式試験は自らで答案用紙に答えを記入します。薄いテキストをその中に記入されていることは必ず答えられるようにする方が確実です。もう一つの柱のスピーチですが、スピーチの最終目的は暗記をすることですが、暗記の良いところは2つあります。1つ目は、考える時間が少なくて済みます。もし本試験で知っている論点が出たとき、暗記していれば即座に書き始められ、また、書く内容が浮かばなかったときも近い論点を多少アレンジして書き上げることができます。2つ目は、暗記した内容を応用することができるからです。
石井先生がおっしゃるように、暗記は理解です。何度も読んでいる内に分かる時が来ます。先に暗記、その後に理解が勝手に付いて来ます。

合格に必要なこと

公認会計士試験に合格するためには何が一番重要なのは「覚悟」です。会計士試験に絶対合格するという強い覚悟です。切り捨てた物の大きさが、自分の力になります。ですから、切り捨てる覚悟を持ってください。私は何としても合格したかったので、いろいろ切り捨てる方を選びました。そして、その判断する時に心の天秤を使いました。覚悟は自信になります。そして、自信が確信に変わる時が合格なのです。

科目別勉強法

簿記

簿記はテキスト及び問題集を使って学習し、その後は答練をひたすら繰り返しました。答練には構造論点も個別論点も含まれており、良い教材です。簿記は日商簿記1級と比べて非常にボリュームがありかなりの時間を割きました。

財務諸表論

財務諸表論は主に電車の中の往復1.5時間をほぼ財表の学習に使い、見て覚えていました。ページに書かれていることを諳んじてみて、言えればOK。言えなければもう一度見て覚えます。これを繰り返していました。

管理会計論

管理会計論は日商簿記1級の知識でやっていけると感じ、主に答練を中心に復習しました。ただ、理論については計算よりも時間を掛けました。

監査論

監査論の学習方法は、テキストに書いてあることを暗記します。監査論は会計士が監査をする時に使うものなので、それを頭の片隅に置いて学習します。

企業法

企業法は短答と論文で若干勉強の仕方が違います。短答は細かい所まで聞かれますので該当する条文にも目を通しましたが、基本はテキストです。

租税法

租税法は計算を中心に学習し理論については基本的な部分を抑えるだけにしました。法人税と消費税の計算で6割なので、ここで点を確保します。計算はテキストを中心に問題集をやりましたが、テキストだけで十分です

経営学

財務論は基本的な理解ができれば解ける問題が多く、テキストを中心に読み込んでください。一方、管理論はうまく隙間時間を使って学習しました。

答練の受け方

答練の受け方は人それぞれですが、私は本気で受けていました。本気で緊張して受けていました。たまに緊張しすぎて手とか震えていました。本試験では誰もが緊張します。だからこそ、普段から緊張して受けた方が良いです。監査論の期待ギャップと同じ考え方です。本試験で緊張しないように日頃の行動が重要です。

最後に

応援してくださった先生方、一緒に勉強した仲間達など様々な人のおかげで合格することができました。本当にありがとうございました。

講座パンフレットやお得な割引情報などを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次