公認会計士合格体験記「受験生活を振り返って」橋本 英樹さん

橋本 英樹さん

  • 一橋大学 経済学部 卒
目次

公認会計士を志した動機

大学入学後、毎日、漫然と過ごしてきましたが、将来役立つための勉強をしようと思い、会計士の方とお話しする機会から、その資格・職業が頭の片隅にあり、調べていく内に、専門性の高さに非常に興味を持ち、会計士試験の勉強を始めることにしました。

クレアールに入学した理由

簿記二級までは独学で行い、それ以上の勉強については専門学校を利用した方が賢明と考え、専門学校の選びの必要性がありました。私がクレアールを選択したのは、送付された資料の中の非常識合格法について石井先生が説明されているDVDがあり、ここで学習すれば、自分も会計士試験に受かると思ったのです。
また他校と比較し、受講料が安いということも魅力でした。講義、答練、模試など全て含まれて料金設定されており、学習開始後に追加受講料の心配がなく、また簿記講座から会計士講座までを流れとしており、計算科目を重点的に学習することができました。

非常識合格法のメリットとその実践方法

私が考える非常式合格法のメリットは大きく分けると三つあります。

一つ目は、計算科目を重点的に学習できる点です。簿記をある程度のレベルまで上げることが合格するためには必要です。

二つ目は、テキストが薄いため、学習する範囲が明確であるという点です。薄いといっても必要事項は網羅されており、記されている事項をマスターすることは重要ですし、必要な事項のみを予め取捨選択されています。

三つ目は、講師陣が各科目について精通しており、安心して講義が受けられる点です。

具体的な学習方法

講義はできるだけ視聴開始日に全て受けました。講義は復習が重要です。復習方法ですが、計算科目はテキストに記載されている例題を完璧にしました。私は難しい簿記の総合問題もテキストの例題の集積であると考え例題を網羅しました。理論科目はスピーチ集を活用し理解・暗記しました。試験に合格することが目標なので、完璧に理解できていない所は暗記しました。論文式試験において条文集等が配布される科目については、条文集等を引きつつ学習しました。

答練は、実施日に教室で受け、範囲が分かっている場合にはその範囲を前もって重点的に学習し、答練を受けた後は、解答・解説を通して、間違った箇所を把握し、その際、自分が間違った箇所がテキストに記載されている事項かを把握しました。記載事項の場合には、該当箇所の復習を行い、未記載である事項の場合は、新しく覚える事項としてテキスト等に補足しました。

講義や答練の日程をずらしたいなあと思うこともありましたが、専門学校が設定した日に授業や答練を受けることが、専門学校を利用するメリットの一つと考え、このサイクルは守りました。

短答式試験について

私は短答式試験については、一回目で合格できました。短答式試験出題形式に慣れることが重要です。最終的には論文式試験に合格することが目標なので満足しすぎると論文式試験に悪い影響を与えます。短答式から論文式への切り替えを素早く行うことは大切です。

論文式試験について

私は論文式試験については、二回目の受験で合格できました。
一回目の受験での敗因は短答式試験では課されない科目である租税法の実力不足でした。租税法における計算部分は、テキストに記載されている例題レベルの問題を落とさないことが重要であり、その箇所を落とすと他の受験生に引き離されます。
本試験では、知らない論点も出題されますが、自分が知らない論点は他の受験生も知らない論点なので気にする必要はないです。それ以上にテキストに記載されていたのに解けない所をなくすようにテキスト中心の学習を心がけました。

終わりに

合格者でも勉強方法は人それぞれ違いますが合格するためには、勉強するための『気力』を持つことが大切であり、これは万人に当てはまります。こらから学習を始める方も、学習中の方も気力が尽きることがないようしてください。今回の合格は私一人の力ではなく、家族、友人、アルバイト先の方々、クレアールの講師の方々、スタッフの皆さんの応援のおかげです。ありがとうございました。

講座パンフレットやお得な割引情報などを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次