【リアルタイム開催】簿記1級受験生対象 オンラインセミナー開催決定!
日商簿記1級の学習に苦手意識がなければ、公認会計士試験に合格できます!
日商簿記1級の学習範囲は、公認会計士試験の会計科目「財務会計論」「管理会計論」とほとんどの学習項目が共通しているため、簿記1級修了者の方は公認会計士試験の合格を目指す上で大きなアドバンテージがあります。
クレアールで学び1年で公認会計士試験に合格した当校のOBが、簿記1級の学習が修了してから公認会計士試験の合格までどの程度の学習が必要なのか、また自らの体験から得た会計士試験の攻略法につきまして当セミナーで解説いたします。第168回検定試験を受験された方、簿記1級の学習を修了された方、公認会計士を目指すかを迷われているという方まで参考になる内容をご案内させていただきます。
当日は、参加者の皆様から質問をいただく時間もご用意しておりますので、是非お気軽にご参加ください。
セミナー開催日程・参加特典
【開催日程】11月26日(火)19時30分~20時30分
※セミナー開催当日までに、Zoomの参加招待メールをお送り致します。
【セミナー講師】後沢 広大さん(2023年8月公認会計士試験合格)
【参加費用】無料
【参加特典】クレアール公認会計士講座の受講料が最大4万円OFFになるクーポン
公認会計士試験合格者 後沢 広大さん
長野県の飯田高校から陸上部に所属、長距離種目に打ち込み、創価大学に進学。2015年の第91回箱根駅伝では「花の2区」を任される。2016年にYKKに入社し、自己ベストを更新。2017年にはニューイヤー駅伝で1区を走る。怪我の影響から、現役を引退。その後にセカンドキャリアとして、公認会計士を選択。働きながらの学習で2023年に公認会計士試験に合格。

簿記1級修了者対象コースのご案内
初めて公認会計士試験を受験される方でも日商簿記1級までの学習を修了されている方は、「上級者コース」から学習をスタートいただけます。
2025年8月の論文式試験を目指す

2025年・2026年合格目標 上級1.5年トータルセーフティコース
2025年5月の短答式試験、2025年8月の論文式試験の合格を第一目標に受講を進めます。短答式試験が最大3回、論文式試験が最大2回の受験チャンス! 「合格お祝い金制度」「未受講分返金制度」があるから、安心して合格を目指せます。
2026年8月の論文式試験を目指す

2025年12月(または2026年5月)の短答式試験、2026年8月の論文式試験の一発合格を目指します。