2024年合格体験記– tax –
-
合格体験記「基本講義終了後、過去問題集に取り組み、解説講義を視聴する流れは記憶定着、実力アップに繋がった」D.Fさん
(一発合格)D.Fさん なぜ宅建士資格を目指したか 仕事上で不動産会社の方と物件に関するやり取りの機会が増えたこと 過去取得済のFP1級学習時、E分野(不動産)に苦手意識をもっていたこと 法律系資格の中では比較的手を出しやすい難易度であること... -
合格体験記「テキストも問題集も全て確実に理解して一言一句覚える覚悟で勉強しました」道原 啓登さん
道原 啓登さん なぜ宅建士資格を目指したか 建設業の営業マンとして仕事をしており、名刺交換をする際に、お客様や同業他社の営業マン等がよく名刺に「宅地建物取引士」と書かれていることに憧れを抱いたのが最初のきっかけでした。 予備校選びのポイント... -
合格体験記「過去問が身についたかどうかは、人に説明できるようになればバッチリです」海川 和也さん
(一発合格)海川 和也さん 過去問が教科書。テキスト辞書。 いきなり過去問の問題を読んで、サッとそのまま解答を読む。 ************************* ✔【自分ノート】一目でわかる簡潔な解説をノートなどにアウトプットする。 問題集の解説文を移すのでは... -
合格体験記「石川先生の、私たち受講生へ向けた熱意は、動画を通してでもとても伝わってきました」M.Yさん
(一発合格)M.Yさん 宅建士を目指した理由 全く違う業界から建築業界へ転職することとなり、宅建士の試験を受験することとなりました。全く予備知識ゼロからのスタートであることと年一回の試験までその時4か月弱しかなかったため、独学は選択肢にはあり... -
合格体験記「石川先生の『問題を覚えるまで何回もやり直すことが大事』との言葉のおかげ」濱口 佐枝子さん
(一発合格)濱口 佐枝子さん 宅建士を目指した理由 私が宅建を目指したきっかけは、ちょうど仕事を変わる合間に少し時間が出来たこと、占い本で今年は何か資格を取るとよいと載っていたのをたまたま見たからです。どうせなら人にちょっと自慢できるよう... -
合格体験記「講義が終わったら過去問をすぐやるという勉強法、とても効率がいいと感じました」戸森 裕介さん
(一発合格)戸森 裕介さん なぜ宅建士をめざしたか 私の勤務先で新事業をやるにあたって宅建士の資格が必要になり、取得を目指しました。 予備校選びのポイント 時間があまり無かった為、無料体験等は一切出来ませんでした。とにかく隅々までしっかり学... -
合格体験記「簿記試験、FP試験に続いて宅建士試験もすべてクレアールで一発合格」K.Uさん
(一発合格)K.Uさん なぜ宅建士資格をめざしたか 小さな会社で経理の仕事をしていますが、主に不動産会社と取引をしており、宅建の資格があると色々と理解が深まる事も多く仕事の幅が広がると思い、資格取得を目指そうと思いました。 なぜクレアールを選... -
合格体験記「独学で合格できなかったのに、なぜ今回合格できたのか。無駄がなく効率的だということがポイント」片岡 美子さん
片岡 美子さん はじめに 「やっと終わった」これが合格を確認したときの正直な気持ちでした。不合格になること3回、4度目の正直での合格でした。 私は週5日のパート勤務ですが、不動産とは全く関係のない職場です。不動産関係の仕事をする予定も今のと... -
合格体験記「石川先生の『民法ではこう考える』という原則に則って問題を解き、14問中13点を取ることができました。」長谷川 里夢さん
(一発合格)長谷川 里夢さん 宅建士を目指した理由 私は現職で「医薬品登録販売者」の資格を活かした仕事をしています。医薬品登録販売者と宅建士は全く畑違いの業種の資格ではありますが、「独占業務のある資格」という共通点があります。 医薬品登録販... -
合格体験記「クレアール宅建士講座のカリキュラムに沿って学習を進めていくだけで良いというのは、大きなアドバンテージ」Y.Kさん
(一発合格)Y.Kさん なぜ、宅建士資格を目指したか 「リスキリング」・・・最近の言葉で言えば表向きはその通りですが、実際のところは、腰痛のため余儀なく退職することとなり、落ち込むばかりの心のなかを前向きな気持ちに代えたいということが宅...