合格体験記– archive –
-
「3人の育児と仕事の中での勉強で」中川 由香さん
「3人の育児と仕事の中での勉強で」 中川 由香さん 受験回数:2回 宅建士資格を目指した理由 私が宅建を志したのは、勤めている会社が不動産業を始めたのがきっかけでした。 実家の建設業の経理事務を長年しておりますが、社長である父が不動産業を始める... -
「転職を機に挑戦!見事一発合格!」加藤 誠一郎さん
「転職を機に挑戦!見事一発合格!」 加藤 誠一郎さん 受験回数1回 宅地建物取引士受験を志した動機 私は一昨年夏、サービス業から金融機関の不動産部門に転職したため、新しい上司の勧めもあり、宅地建物取引において必要な業務知識を身につける目的で... -
「還暦からの挑戦で一発合格」熊田 康宏さん
還暦からの挑戦で一発合格 熊田 康宏さん 受験回数1回 【宅地建物取引士試験を受験した動機】 私は、平成31年3月での定年退職を一年後に控えて、それまで37年間勤め上げてきた職場を去らなければならないという焦燥感、また、自分のアイデンテティ... -
「独学からの分岐点」平松 耕治さん
受験回数4回 【はじめに】 私が宅地建物取引士資格取得を目指したきっかけですが、特に自分の仕事に関して、免許が必要になるためという必然性がある訳ではなく、49歳の時に自分自身を振り返って見た時に、「ただ漠然と日々の仕事をこなすだけの毎日が」... -
2021年合格体験記「合格に繋がったのは、分かりやすい講義で理解度アップを実感できたこと」米田 祥永さん
米田 祥永さん 宅建士を目指した理由 まず、私が宅地建物取引士の資格取得を目指した理由を述べます。 勤めている職場が父親の経営している不動産会社なのですが、これから先不動産売買に絡んだ業務をする時などに宅地建物取引士の資格が必須であると考え... -
2021年合格体験記「定年退職後の挑戦、得点源となる宅建業法をやり込んだことで自信に繋がりました」N.Iさん
N.Iさん 宅建士を目指した理由 定年退職を機に、自分の時間に余裕が持てるようになり、以前から興味のあった土地や建物に関して、有用な宅建士の試験にチャレンジすることにしました。 試験内容は広範囲にわたるため、完全に独学で行うのは要領を得ないの... -
2021年合格体験記「朝勉をルーティンに!諦めないことが合格につながった」S.Rさん
S.Rさん 宅建士を目指した理由 私が宅建士を目指したきっかけは、苦手分野の不動産を克服したかったからです。 クレアールを選んだ理由 クレアールを選んだ理由は、以前別の資格で利用したことがあり自分に合っていたので今回もお世話になりました。Web講...