(一発合格)清水 由衣さん
宅建士を目指した理由
そもそも何故資格取得を目指したのかというと、資格があればその分職につくのに有利になったり、知識が増える分生活が豊かになる可能性もあると思ったからです。
たくさん資格がある中で宅建士資格を選択したのは、一生ものの資格であること、数ある仕事の中で自分が不動産事業に興味があったことと同時に、学習していく中で民法が絡んでくるというところに魅力を感じ受講を決めました。民法を知っておくことで、今後の生活に役立つかと思いました。
クレアールを選んだ理由
資格取得の通信講座はたくさんありますが、なぜクレアールに決めたかというとサイトを見た際のインパクトが1番でした。「2人に1人が一発合格」という表示が一番目につき興味を惹かれました。50%の確率で受かることはなかなかないのではないかと思えました。きっと勉強法がいいのだなと感じ資料請求をさせていただき、資料を見たその日に申し込みをさせていただきました。
テキスト自体色が少なく自分的にはシンプルな教材を好むので自分に合っていると感じたこと、学習法が理にかなっているということに加えてセーフティコースがあるということが安心材料となりました。
他の通信講座も確認しましたが、クレアールのようなセーフティコースを設けているところがなく、不合格だった際の保険がないのが不安で、そんな不安を取り除いてくれたのがクレアールだけでした。おまけに、合格すれば未受講分を返金してくれるという制度もありがたかったです。その分頑張ろうという気持ちにもさせてくれました。
クレアールで学習して良かった点
では、実際クレアールで学習してよかったことは何だったのかというと圧倒的に石川講師の授業がよかったという点です。どんなに教材が良くても、教えてくれる講師がイマイチだと内容も入ってこないし、つまらないしということがよくありますが、石川講師の授業は自分にはとても合っていました。
理解中心の授業、噛み砕いた説明、たまに入る余談、覚えやすい語呂合わせなどなど、1単元がいつも短く感じてしまうほど、授業に集中することができました。理解中心だから時間が空いても覚えていられ、その場しのぎ感が一切ない授業でした。重要な箇所に重きを置き、あまり出ない箇所はサッと終わらせるのもメリハリがあってよかったです。余談が入ることで、少しリラックスできたりもしました。語呂合わせも実際の試験で役に立ちました。正直ここまで出会えてよかったと感じた講師の方は、今までいなかったです。
石川講師の授業を受けられたことが、クレアールで学習してよかった一番の要因です。
学習のポイント
今回、学習を進めていく上で自分なりに押さえていたことは「学習しない日を作らない」という点です。
自分は、在宅ワークの環境下で資格勉強をしていたこともあり、比較的時間に余裕を持った学習方法を取ることができていました。基本的に土日は10時~12時、14時~17時、21時~23時までと計7時間は確保できるようにしていました。
平日は、仕事のない日は土日と同じ量を仕事のある日は最低2時間はどこかの時間に学習できるように調整しました。もちろん、病気に罹ったり外出などで全く学習できなかった日もありました。ただ、そういった以外の日、例えば面倒だから今日はやらないとかそういった理由でやらない日は一切ありませんでした。
テキスト数ページでも過去問1問でも必ず行うように心がけていました。そのような生活リズムを作り、自然と学習に向かえる環境作りができていたと思います。
効果的な学習法
自分に効果的だと感じた学習方法は、講義後にすぐ問題を解くということです。きちんと理解できているのかその場でわかり、理解も深められました。9月までには一通りの講義や過去問を終え、10月は過去問中心の勉強方法で進めていました。
過去問や模擬試験は多く解くに限るので過去10年は遡って勉強し(過去問は自身で書店にて購入し用意しました)1回ではなく3回は繰り返し解き、出題パターンになれるようにしました。
1回目に間違えた箇所を中心に再度見直しを行い、2回3回と繰り返し解いていくようにしたことで、自分の苦手な分野だったり問題だったりがわかってくるので、数をこなすことは重要だと思います。
それぞれ違う環境下で勉強をしていくので、自分に合った学習スタイルを見つけることが先決かなと思います。コツコツと毎日少しでも学習する気持ちを必ず持っていただくといいと思います。
最後に
ただ、どうしても先が長い受験勉強は途中で挫けてしまったりやる気が低下してしまうことは必ずあると思います。そうなった時は勉強のことは一旦忘れて自分の好きなことをして気分転換するとリフレッシュできるので、そういった時間も取り入れていただくとよりいい環境下で勉強ができると思います。
そして、休んでしまった自分を責めないでください。「自分頑張ってる」と自分自身を褒めながら、勉強していってください。