合格体験記「3か月の学習で、石川先生が講義で仰っていた通りにできれば合格点に達することが証明できました」吉野 雅洋さん

(一発合格)吉野 雅洋さん

目次

宅建士を目指した理由

私が宅建士を目指したのは、不動産会社へ就職をし、昇格要件に宅建士が必要だったためです。これまでの経歴は社労士法人や人事部門で不動産とは無縁だったため、ほとんど知識のない状態からのスタートでした。現在も人事部門で実務には直結はしませんが、上記理由で目指しました。

クレアールを選んだ理由

一番はただ暗記するだけでなく理解を通じた学習に重きを置いていると感じた点、またデモ講義を通じてわかりやすいと感じたので選びました。初学であり無知で挑むため、とにかく先生の言うとおりに必死に繰り返すことだけを勉強始める前から心に決めておりました。

クレアールでよかった点・ポイント

私の学習方法が良かったかどうか参考になるかどうかはわかりませんが、とにかく頻出でどの受験生も必ず取るだろう(得点する)科目、宅建業法を中心に特に民法は深追いせず必ず出るといわれたところを講義・問題と何度も繰り返し学習致しました。

本格的に勉強を始めたのは7月20頃だったので3か月間は基本的に毎日3時間、最後一か月は5時間(通勤時間と休憩時間は必ず動画か問題を解くこと)確保しておりました。ちなみに、隔年で出ないと言われていたところ、税金関係はほとんど勉強せず宅建業法で満点を目指すのと法令科目で簡単な問題を落とさないことを意識しました。

結果、宅建業法は1問ミス、法令科目は1問ミス、免除5問、権利関係の借地借家法等出るとこ4問を加えて34点近く取れましたので石川先生が講義で仰っていた通りにできれば合格点に達することが証明できました。(43点でした)

最後に

とにかく最後まであきらめずに、最後2週間で本番を想定した予想問を解きながら、余計なことは考えずにまずは先生の話している出るところ、特に早い段階から問題と講義を細かく刻みながら繰り返すことを信頼し、学習を進めてもらえれば合格に近づくのではないかと思います。石川先生をはじめクレアールの皆様ありがとうございました。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次