合格体験記「『セーフティコース』では合格すれば翌年の差額分が返金されることや合格祝い金までいただけることが魅力的」T.Oさん

(一発合格)T.Oさん

目次

なぜ、宅建士資格を目指したか

親も高齢になり近い将来相続で実家の土地や建物をどのように管理していくかを考えていたところ宅建士資格を取得すれば、不動産管理、売買や賃貸において役立つかもしれないと思ったことがきっかけとなりました。

予備校選びのポイント

①比較サイトでテキストの分野ごとの情報量(網羅性)が上位であったこと

②テキストが冊子とPDFデータになっていること

③手頃な受講料だったこと、「セーフティコース」では今年不合格でも翌年の受講料に費用がかからないことや、初年度の本試験費用の返金があり、合格すれば翌年度の差額分が返金されることや合格祝い金までいただけること

以上は、かなり魅力的で学習のモチベーションにも繋がりました。

クレアールで学習して良かった点

テキストがフルカラーではなく要点が赤字で示されておりポイントが明確であったこと、個人的にはフルカラーは要点が絞りづらいような気がします。また、テキストがPDFでも配布されるので、PCやタブレットで外出や移動中の空き時間でも学習できたことはかなり良かったと思います。

動画講義では基本講義と実力アップ演習講義でインプットとアウトプットがセットになっているため要点を理解するためには効果的であったこと。講義の中で、「ここは重要である」、「ここは1回読んでおく程度でよい」など、メリハリのある講義で編集されており、また石川先生ご自身の体験談もあり長すぎず短すぎず、単元ごとに集中して受講することができました。ちょっと笑いを誘う数字の語呂合わせは、いまだに記憶に定着しています(笑)。

個人的な学習方法等

まずは全分野を学習し試験の範囲をイメージすることが重要と考え学習プログラムに従い、「宅建業法→権利関係→法令上の制限→税・その他」の順に学習しました。その後は、「宅建業法→権利関係、宅建業法→法令上の制限、宅建業法→税・その他」を繰り返しました。つまり宅建業法中心に勉強を組み立てています。

7月ごろからは、過去問集12年分を別途購入し(どの出版社でもよいと思います)、繰り返し学習しました。過去問で間違える箇所は、テキストで再確認し、ひたすら暗記作業を繰り返しました。特に、「1週間・2週間」、「10日・30日」、「20m・31m」などの数字は正確に暗記しないと勝負にならないと考えました。

権利関係、都市計画法、建築基準法では何度も心が折れそうになり、その都度、基本講義動画を見直し、いろんなYouTube動画で別角度から学習してみるなど気分転換を図りながら学習を進めました。

個々の学習方法に違いはあると思いますが暗記学習は共通であり、合格するためには暗記作業は避けて通れないと感じました。おかげで過去問やり始めのころは2時間で50問解くことができませんでしたが、直前期には1時間40分ほどで解くことができるようになりました。

(石川先生も講義でおっしゃっていましたが、本試験では全問解いた後の見直しやマークシートチェック時間も必要です。)

勉強スケジュールなど

2月~7月頃:クレアール講座の基本講義や実力アップ演習講義

7月~9月頃:過去問12年分を繰り返し、間違えやすい箇所の洗い出しとテキストに戻っての記憶学習

9月~本試験:クレアール総合模擬試験4回、クレアール公開模擬試験、法改正講義、直前チェック講義

直前期には総合模擬試験と公開模擬試験で知識が定着していない箇所のあぶり出しを行いテキストで再確認し本試験に臨みました。

また教材には学習スケジュール表もあるので自分なりにアレンジして進捗管理も行っています。

学習時間は平日1時間早めの出社とお昼休みに30分程度、休日は早朝6時ごろから約3~4時間ほど。

朝型人間なのでお昼3時以降はほとんど学習していませんが、学習開始の2月から本試験当日までほぼ休みなしで継続できました。

妻からの外出等の誘いもほとんど無く学習に協力してくれたため「これは一発合格しなければ、来年も同じことはできないぞ!」と感謝の気持ちと恐怖心(笑)がモチベーションの維持になったかもしれません。また、動画講義は音声のみでも配信されているため、ウォーキングがてらスマホで学習するのも良い気分転換になりました。

(音声学習は記憶の定着にかなりの効果があると実感しました。)

最後に

本試験では45点で合格できましたが、消去法で正解した問題も数個あります、正解の肢が解らなくてもなんとかなります。そのためには抽象的な言い方ではありますが、「過去問で間違える→テキストに戻り理解し記憶学習」を何度も地道に繰り返し知識を固めることが重要と思います。今振り返っても私には地道に反復学習する方法しかありませんでした。

長い文章になりましたが、石川先生はじめクレアールスタッフの皆様のおかげで無事に合格することができました本当にありがとうございました。来年クレアール講座を受講し受験する皆様の合格を心より応援しております。頑張ってください。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次