合格体験記「信じて良かった・・・広告フレーズ」森田 誠さん

(一発合格)森田 誠さん

目次

始めに

クレアールの皆様、石川先生、ありがとうございました。私は製造業勤務で全くの異業種でありましたが、年齢の影響か・・交替勤務、機械整備等の仕事に体力的に疲れを感じ、昨年行政書士試験に挑戦致しました。運良く合格することが出来ましたが、合格発表までは勉強方法など確立出来ぬまま合格基準点ギリギリの予想で不安・落ち着かない日々を過ごしておりました。

また落としてはいけない問題を間違えてしまった・・と云う記憶のドーナツ現象が起こっていたことも否めませんでした。

合格発表待ちの期間の中で、営業未経験の私には行政書士でいきなり独立開業はまだ早いと考え直し「宅建士」を目指してみよう、行政書士は営業経験を積んでからと思ったことが受験を志した動機です。クレアールの理解学習のおかげもあり一度目の挑戦で宅建士試験に合格することが出来ました。落としてはいけない問題は自分の中では解ききった手応えはあり、クレアールの皆様、石川先生のおかげと実感しております。

クレアールを選んだ理由

昨年の行政書士試験の経験を踏まえ、完全独学で理解学習を実践することは難しいと感じ合格ラインギリギリで同じように宅建士試験も合格発表を迎えたくない・・安全圏内で合格するためにどうしたら良いか?と感じていた所、SNS広告にてクレアールの心に響くフレーズに出会いました【暗記だけで・・・宅建に合格出来ると思っていませんか?】これが昨年私の不足していたことなのでは?このフレーズに期待を感じクレアールの講座を申し込みました。他社の講座と比較して価格も安価であった所も本講座を選んだ理由の1つです。

講義を受けた感想

石川先生が各科目の冒頭で、各法律の趣旨等板書を交えてイメージしやすいように解説していただいた効果か過去問を解きながらも講義の映像が思い出される事があり、映像として記憶に定着し私に合っていたなと感じております。

また時々出される語呂合わせも長すぎる事がなくリズム良くスムーズに頭に入って来ました。長すぎる語呂合わせだとそれを覚える事がストレスとなり、昨年までは語呂合わせ自体が苦手でした。クレアールの講義は私に合っていた。選んで良かったと思っております。

学習計画、学習方法について

宅建業法、権利関係、法令上の制限、税・その他、クレアールのカリキュラム順に講義は視聴致しましたが、権利関係を得点源にするのは難しいと判断し過去問演習については権利関係を後回しにしました。過去問演習に付いては権利関係を除き、初回に解いた問題は必ず翌日もう一回解く事を意識して、その後は2日後、3日後、1週間後、2週間目以降はその周期を切らさずに試験2週間前まで一度覚えた知識を思い出せる様に繰り返し解き続けました。

最後の2週間は自分の記憶を信じて模試等に時間を掛ける様に学習しました(記憶のドーナツ化現象が起きるのを防ぎたかった)。その成果もあってか落としてはいけないと思った問題は取れた手応えはあります。

(内訳 宅建業法19/20 法令制限6/8  権利関係9/14  税金その他、5問免除満点)合計42点

最後に

モチベーションを保つために日々の学習時間と学習内容を記録していました。その成果もあり学習開始してから試験まで一日も休む事なく継続して勉強する事が出来たかなと思っております。

試験当日もやることはやったと云う自信を持って挑む事が出来、実力は出せた方だと感じています。昨年の様に完全独学ではこうはいかなかったかも知れません。【暗記だけで、宅建に合格出来ると思っていませんか?】の広告を信じて努力して良かった・・・。 

クレアールの皆様、石川先生、あらためまして感謝申し上げます。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次