K.Sさん
はじめに
家業の不動産業をいずれ手伝うことができるようにと思い、今回資格取得を目指しました。クレアールの存在はよく見ていた動画クリエーターの方が紹介しており、知りました。実際にクレアールのホームページを見てみたところ、その実績と歴史と手厚いサポートに「ここなら合格できるかも!」と思い、申込をしました。
クレアールで学習して良かったこと
私にとって、クレアールで学習をしてよかったと思う点は講義動画の長さとコンスタントに新しい動画や講座が追加されていくことです。
動画1つの時間が30分前後の長さで区切られており、私は1.25倍速で再生、1単元問題集を解くまで1時間程度で終えるようにしていました。1回で全てを理解しようとは思っていなかったですし、講師の石川先生も初学者でも安心できるような声かけを動画の中でしてくださっていたので、「自分のやり方で大丈夫だ」と不安の中にもどこか安心感を持って学習を進めることができました。
単元によって理解が難しかったり、日によってやる気が起きなかったりと思うように学習ができないこともありましたが、ふと学習のマイページを開くと新しい動画や講座が追加されている…「ここで踏ん張らなければ溜まりに溜まってしまい嫌になってしまう…やるか!」と、講座が追加されることによって学習のペースアップ(調整)ができていたように思います。また、動画を視聴すると完了度のわかるパーセンテージが上がっていくので、達成感につながりました。
教材については、テキストはシンプルな作りながらも要点がまとまっているなと思いました。過去問を解いていて解答解説と合わせてテキストを確認するとほぼ必ず記載がされており、復習と知識の定着に役立ちました。
またCROSS STUDY(クロススタディ)での一問一答は、日々の復習と直前期に『1日100問一問一答やる』と決めて実施していたので、とても役に立ちました。学習したい範囲も指定できるので、とても便利です。
最後に
クレアールに出会う前にも書店で売っているテキストを使って独学で宅建にチャレンジしようとしたこともありましたが、「難しい!」というイメージが先行してしまい、早々に挫折してしまいました。クレアールでは講師の先生もおっしゃっているように「理解」に重点をおいた講義を展開してくれています。学習の基本はクレアールの講義、問題集、模擬試験を中心にしていれば間違いないかと思います(「これでいいのだろうか?」と迷っても信じて進めるのが吉)。
私自身は、そのベースに、理解が難しい単元を解説してくれていた動画やサイトの問題などを付け加えながら学習していました。
頑張って勉強してきたつもりでしたが、クレアールの総合模擬試験の結果は4割程度しか得点できず、「全体的に勉強不足です」との評価。試験まで1ヶ月程度しか時間が残されていないところでこの評価は笑うしかないくらいショックでしたが、そこから奮起して毎日100問一問一答を解き、過去問を解きまくり、テキストで合わせて復習しました。
宅建試験を終えた今思うことは、「内容をできるだけ理解する」「過去問をひたすら解く」「語呂合わせは必ず覚える」ことが、試験合格への近道かなと思います。また一度にやるよりは日々コツコツと続けていくことが大切だと感じています。
『ガムシャラにやるよりは要領よく、一気にやるよりは日々コツコツと』、合格を目指して頑張ってください。