セーフティコースが絶対お得に合格を目指せる理由はこちら

「やればできた、社労士合格」 H.Iさん

H.Iさん

受験回数3回

目次

はじめに

初めての社労士試験は、試験会場を東京で選択し、半分旅行気分で、試験前日は前祝いと称し、夕飯にビールを結構飲んでました。

しかし、試験当日、択一式は問題の最後までたどり着けず、自己採点するまでもなく不合格確定。まさに記念受験そのものでした。

社会保険労務士を志した動機

私は公務員で、3年から4年に人事異動があります。前の職場の経験が活かせる職場もあれば、全く畑違いの職場に異動することもあり、今の職場が後者の方でした。

異動先で担当した業務が、団体の相談を受けたりするものだったのですが、その相談の中に、その団体の職員さんたちの雇用保険に関することや、税金に関する相談があったのです。税金の相談は、税に関わる職場にいたことがあったので、問題はなく回答できたのですが、雇用保険に関することは聞いたことはあっても、何を聞かれているのか、どう答えていいのかわからず、いろいろ調べて行くなかで、社会保険労務士の存在を知り、知識を付けたいと、この資格の勉強を始めました。

クレアールを選んだ理由

この資格試験の勉強を始める時、通信教育にすることは決めていたのですが、資格取得を目指す学校がたくさんあることを全然知らず、大手他校を何の躊躇もなく選択していました。友人が別の資格取得を目指し、そこの通信教育を利用していたと話していたこともあったからです。

1年目の結果は、もちろん不合格。もう一年勉強すれば何とかなるかもと、少しだけ安価になった同じ学校の別の講座を特に考えることもなく申し込みしてしまいました。

2年目は1年目より過去問も繰返したし、勉強時間も多かったので、模試の結果もそこそこ良く、試験には自信を持って挑みました。今回は受かると思い、試験後に解答速報を見まくり、自己採点をしましたが、択一式が基準点は満たしていたものの合格点には足りておらず、不合格と判断。この時は本当にショックで、次で必ず合格しようと決意し、すぐに各学校に資料請求を行いました。基礎は完璧ではないけれど、そこそこ理解している2年目の本試験で過去問の取り組み方が甘かったことを痛感、だからこそ3年目は答練中心の講座を受講しようと決め、最終的に答練中心でも法改正や白書対策など必要な講座がもれなく付いているクレアールの上級パーフェクトコースにしました。

クレアールで学習してよかった点

ズバリ、斎藤先生の解説です。

答練中心の学習でしたが、斎藤先生の解説がとてもわかりやすく、解答の解説だけでなく、何故そうなのかと深堀してくれる時があるので、3年目の学習で「なるほど!そういうことか!」とやっと理解できるところが何ヵ所もありました。また斎藤先生の「曖昧な知識を何個も持つよりも、1つでも確実な知識を」と講義の中でおっしゃっていたことが印象に残っています。

クレアールのカリキュラムの効果的な活用方法

答練マスター講義を何度も繰り返しました。1回40問なので、時間がないときは半分とか、10問とか、とにかく毎日繰り返しました。過去問題集も送付されましたが、そちらは苦手な単元を集中的に回し、答練マスター講義を中心に学習を進めました。いつも間違えるところや理解があやふやなところはその部分の講義をwebで再度確認するようにし、解答集にテキストのページを書き込んで確認するようにしていました。そして直前期はハイレベル答練を複数科目回すようにしていました。

今年の試験で合格できた秘訣

社会保険科目が得点源というのはよく言われることですが、本試験の択一式・国民年金が2年続けて他の科目に比べて点数が低かったため、年金科目だけは毎日問題を解きました。1日の勉強の〆は年金の過去問を解くと決め、残業になりそうな時は、昼休みにwebテストとかで確認するようにしていました。その成果なのか今回の本試験では、厚生年金、国民年金共に合格の得点源になりました。

今年は初めて試験前の木曜日から休みを取り、追い込みをかけました。総復習の意味で重要過去問講義の全科目を最後にもう一度やり、試験に挑みました。

試験前に仕事を休むことが可能ならば、休むことをおすすめします。

選択式対策について

選択式対策は、特にやっていたわけではありませんが、選択式の問題を解く時は、選択肢を見ないで解くようにしていたことと、過去問の択一式から抜かれることがあると聞いたので、とにかく択一式の選択肢をよく読むようにしていました。

今回の選択式・労一の問題を見たとき、「今年もダメだ」と一瞬頭をよぎりましたが、労一は最後に回し、他の科目が全部埋まったところであらためて問題文を読み、前後の文脈や文言から想像できる選択肢を選びました。今年の問題は特殊だとは言われていますが、白書や統計の数字だけでなく、目的や意味を確認しておけば解けただろうし、曖昧なままにしておくと本試験で苦しむということをあらためて感じました。

来年度合格を目指す方へ

勉強中はいろいろ不安になりましたが、やればやっただけの結果がついてくるんだと実感しています。

また、合格したことで別の世界が見えて来た感じもしています。

今の努力は決して無駄にはなりませんから、是非頑張ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次