セーフティコースが絶対お得に合格を目指せる理由はこちら

「クレアールで合格できました」 T.Iさん

T.I さん

受験回数:6回(内、お試し受験1回)

受験コース:2021・22上級パーフェクトセーフティコース

目次

社会保険労務士を志した動機

現在の仕事に就いた時、業務をこなすために本屋で色々な書籍を探していたのですが、

自分の業務に一番近かったのが社会保険労務士関連の本でした。それなら、この資格の勉強をしてみよう、それが社会保険労務士の勉強をするきっかけでした。また、社会保険労務士の資格を取得すれば、仕事の幅も広がり、仕事をしていく上でも自信につながると思ったからです。

クレアールを選んだ理由

前回の受験の時に、模擬試験を受けたのがクレアールとの出会いでした。

それまでに様々な教材を使って学習してきましたが、なかなか合格までたどりつけず、

今回はどうしたものかと悩みましたが、前回の試験を振り返った時にクレアールの事を思い出し、ネットや資料請求で情報を入手し、合格体験記などを読んでみました。

その結果、今回はクレアールにしてみようと思いました。

決め手となったのは、費用がリーズナブルである事、講義や教材の内容が充実している事、セーフティコースがある事、セーフティコースであれば1年目の受験料を負担してくれる事などでした。

クレアールで学習して良かった点

斎藤先生の講義がとてもわかりやすく、そして事例がとても面白い事です。先生の経験談なども交えながらの講義で、思わず笑ってしまう事が何度もありました。とても印象に残り、内容をいつの間にか覚えてしまいます。教材も図や表などで、イメージとして覚えやすく工夫されており、あとから見直す時にもわかりやく作られていたような気がします。

クレアールのカリキュラムで活用しやすかった点、効果的な活用方法

スケジュールどおりに学習を進めていけば、かなり効率よく学習できます。

基本の講義の部分は他校の教材も使っていましたが、その他の問題集や答練等の講義は全部クレアールでした。過去問題や答練の繰り返しで、問題の傾向がつかめた感じでした。

 

学習方法

まず、項目単位で講義を聞き、答練の問題を解く。答練の講義を聞いて間違ったところをチェックしてテキストを見直す。また、過去問題で問題の傾向をつかむ、これを繰り返すことで記憶を定着させていく事にしました。苦手科目はなるべく丁寧に見直し、なぜそうなのかを織り交ぜて記憶すると忘れにくいと思います。

科目別学習法

労基法

苦手でしたが、判例などに目を通しておくと、共通した見解があり、基本的な部分をおさえれば正解にたどりつけるのではないかと思いました。

安衛法

ポイントを押さえて、効率的に学習したら良いかと思います。

雇用保険法

全体図を理解し、それぞれの仕組みや給付について理解する事が必要。

徴収法

数字を正確に覚える事が必要ですが、比較的点数のとりやすい科目だと思います。

労災法、健康保険法、厚生年金、国民年金

それぞれの相違点などを比較して覚えると良いのではないかと思います。

学習を進めていくうえで

学習の進め方は、4月くらいまでは各科目、講義を聞いて答練を繰り返し、5月からは横断学習、法改正の学習を加え、7月からは総まとめや白書などをやりました。また、7月から8月は他校のものも含め、何度か模擬試験を受け、間違った部分を見直しました。

学習時間については、仕事から帰宅してからの数時間、朝早めに起きて数時間、会社に着いて勤務するまでの30分、お昼を食べてから30分、なんとか学習時間を確保してやりました。ただ、コロナのワクチン接種の副反応で、湿疹や発熱などがあり、直前にあまり学習することができませんでした。今回もダメではないかとの不安もありましたが、何とか合格することができました。これまでの努力を信じて受験して良かったです。

その他

毎回あと少し、というところで合格できず、何度も受験している中で、果たして自分は試験に受かる事が出来るのかと、幾度となく不安に陥りました。そんな中、今回クレアールでの学習で、自分の理解できていないところがよくわかった事、試験の傾向をつかむことが出来た事、まとまっていて分かりやすい教材で自分なりに頭の整理が出来た事などが合格へとつながったのだと思います。また、これまでの学習も決して無駄ではなく、毎日の積み重ねが知らず知らずのうちに力になっていったのではないかと思っています。

クレアールで学習して、合格できて本当に良かったです。受かった時の喜びと達成感はきっと一生忘れる事はないと思います。心より感謝しております。ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次