セーフティコースが絶対お得に合格を目指せる理由はこちら

「クレアールさんのおかげです!」 N.Sさん

 

N.Sさん

受験回数:3回(内、お試し1回)

受講コース:中上級W受講セーフティコース

 

目次

はじめに

私は3回目の受験にて、幸いにも合格することができた社会人受験生です。1回目はほとんど勉強せずに受験し撃沈(当たり前ですが)、一念発起し勉強して臨んだ2回目は選択(社一)が一点足りず不合格、3回目の受験にて合格することができたというクレアールに救われた受験生です。ここで結論から言ってしまいますが、私はクレアール、つまり非常識合格法に出会わない限りは合格できなかったと断言できる体験記を記させて頂きます。

 

社労士を目指した理由

私は(公益社団法人の)団体職員であり、総務担当として職員の雇用保険、労災手続き、並びに社会保険系の手続き等に担当として従事しておりました。また、労働者派遣事業にも携わることとなり、雇用契約等を締結する役割も担う事となりました。その中で労働法規、並びに社会保険系への深厚なる理解が必要となってきたこと、労務全般に対して自身のスキルアップも含め知識を吸収しておきたくなったこと、また社労士事務所と顧問契約を結んではいたのですが、自ら資格をとることにより手続き等のスピードアップを図りたいと考え、社労士取得を目指しました。

 

なぜクレアールを選んだか

さて社労士取得を目指し、通信教育と通学専門学校とを比較したのですが、往復に時間がかかること、また社会人である以上、業務の繁忙期に確実に通学できる自信が無かったことから通学は早々に選択肢から消し、web通信授業は自分の好きな時間、隙間時間等に受講することができ、理解が追い付かないところは繰り返し同一単元を受講できるメリットもあると考え、web通信一択で各社に資料請求を行いました。

その中で、以下3点からクレアールを最適と考え受講することとしました

1. 講師

体験版DVD等を見て、北村先生、斎藤先生の誠実かつ無駄を削ぎ落とした語り口に”このお二人の授業であれば、1年間挫折せず学習できるかもしれない”と率直に感じました。時にご自身の経験等を、時に具体的な事例を混ぜながら非常にわかりやすく、かつ温和な口調ながらも高次元の解説が散りばめられており、(私はせっかちな性格のため)ほとんど2倍速で受講しましたが、結果的にすべてのカリキュラムを受講することができました。このお二人を信じ、社労士試験を託すことができたことが合格の秘訣だったと実感しているところです。

2. 教材

他校と比較し、私はクレアールの2色刷りのテキストと分厚い位の過去問題集が適切であったと感じています。他校の教材の方がカラフルであり、見た目には華やかである為視覚には訴えていそうな気がしたのですが、逆にカラフルすぎると意識が散在してしまい、本当に大切な部分が希薄となってしまう気がしました。本当に大切な部分は、斎藤先生が授業でマーカーを入れて下さいますし、北村先生曰く”塗り絵クラブ”にならない程度に重要部分を強調する方が、自分には合っていると思いました。過去問題集については、述べるまでもなくここまでの質量を備える教材は無く、過去問題集の解説部分を理解するだけでも、合格にかなり近づくことができると断言できるものでありました。

3. 費用対効果

私は社会人受験生であり、妻子を抱えている身でもあるため無下に費用を投下できる環境にはありません。そうした中、非常にリーズナブルな授業料で受講でき、その上セーフティコースはもしもの場合も対応して下さる為、費用的なプレッシャーからは解放させてもらうことができました。その上、合格者未受講分返金の制度まであり、こうして合格体験記を記載しながら、”クレアールさん大丈夫?”と思ってしまうほどであり、費用対効果も抜き出ていると考えています。

また、個人的には非常に重要な要素なのですが…

電話応対して下さる事務局の方の親切さも自分には大きく作用しました。何を問い合わせても誠実に迅速に対応して下さるのです。”この学校に託しても大丈夫だな”そう思わせるに至るほど、自分には大きな要素であったことも、ここに記させて頂きます。

 

学習の進め方:効果的な活用方法

私は以下のような進め方にて学習をしました。

過去問をざっと見る⇒授業を受ける⇒過去問を解く⇒授業を受ける⇒過去問を解く(過去問の繰り返し)⇒最後にテキストを通読

まずは過去問を解かずにざっと読み、どの部分が多く問題に出され、どのような聞き方をしてくるのか敢えて先入観を持たせてから授業を受けたのですが、結果的に授業の理解がより深まった気がしています。授業後にはなる早で過去問を解き、知識としての定着を図りました。(ここでもう一度授業を)

北村先生の教えどおり?10回解くことを目標にしましたが、3回目までは全問解き、4回目からは不正解の問題のみを繰り返し実践することで、気が付けば10回転できていた気がします。その上で、7月後半からは直前講習を受講するとともに、斎藤先生の”最後はテキストに戻ろう”という主旨の言葉通り、テキストを一気通読し本番に備えることとしました。

 

勉強時間の作り方

社会人である以上、帰宅後もしくは週末が主たる勉強時間になると思いますが、年度末の決算期等は勉強時間の確保が困難となるでしょうから、繁忙期ではない時期にどれだけ学習時間を確保できるかがカギとなる気もします。基本的には平日は帰宅後60分程度、土曜日は5時間程度(日曜日はお休み)を目途に学習を進めました。また、参考にはならないと思いますが、無理して朝型にする必要は無いとも思いました。私は夜型の人間であることを自負していた為、無理に朝型に変えてストレスを抱えるよりは、自分のペースにあった時間に学習を進めることとしました。もしかしたら学習効率は朝型より劣っていたのかもしれませんが、一時期無理に朝型に変更しストレスを抱え学習が滞った経験から敢えて書かせて頂きました。

 

最後に

“はじめに”の繰り返しとなりますが、クレアール(非常識合格法)に出会ったことが合格の最大の秘訣であり、もしも出会わなければ不合格のまま挫折していた自信があります。北村先生、斎藤先生の語り口の虜となり、そのまま気が付けば受験を迎えていましたが、ここまでやって不合格ならしょうがないと思える程(良い意味で)のめり込むことができたと実感しており、心から感謝しております。クレアールを選んで本当によかった、北村先生、斎藤先生に出会えてよかった、この一言で締めくくらせて頂きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次