セーフティコースが絶対お得に合格を目指せる理由はこちら

「学習意欲がわかない時でもまずは講義動画を視聴して動機づける」 Y.Kさん

Y.Kさん

受験回数:2回

目次

社会保険労務士を志したきっかけ

元々は、公務員試験の学習成果を生かすために重複科目の多い行政書士を目指して勉強をしていましたが、受験日程と会社行事が重なり受験ができない年が続いていた頃に、社内異動で人事担当の部署に配属となりました。業務に必要な知識として労働基準法や労働安全衛生法などを勉強している時に社会保険労務士という専門資格の存在を知り、せっかく勉強するのであれば資格取得を目指したいと思うようになりました。

クレアールを選んだ理由

資格取得を目指すにあたり、学習方法として独学と通信教育を検討しました。
独学なら費用をかなり抑えられると考えていましたが、書店等で全科目の参考書や問題集を揃えるとそれなりの価格となることに加え、様々な種類の教材が販売されているために学習途中にほかの教材に目移りしてしまう可能性が高いと思い、ある程度パッケージ化されている通信教育を選ぶことにしました。

複数の通信教育講座の業者から資料を取り寄せて検討した結果、講義動画が提供されていること、テキストが充実していること、価格や初年度受験料クレアール負担制度が決め手となり、最終的にクレアールを選びました。

具体的な学習方法

1年目は、講義→テキスト精読→過去問題集の順に、カリキュラムに沿って学習を進めました。次々と送付されるテキストの分厚さに驚きましたが、過去に出題された部分は赤字になっているため重点項目がわかりやすく、解説も詳細で良かったです。北村先生の基本マスター講義は1つ1つの動画時間が短いため細切れ時間に学習でき、効率よくインプット作業を進めることができました。

一通り学習が終わった2年目以降は、移動中に講義視聴、時間が確保できる時に答練→テキスト確認をメインに学習を進め、特にアウトプットを重視しました。斎藤先生の基本錬成講義は、解説に具体例やダジャレがたくさん盛り込まれていて「おろしわさび100%」のように強烈に私の記憶に残った知識が本試験でも活かされたように感じています。また、学習意欲がわかない時でも、まずは講義動画を視聴することで、もう少しだけ勉強しよう、という意識付けにもつながりました。

教材の活用方法

基本錬成テキスト・・・一通り読んだ後は参考書として使用しました。特に効果的だったのは、テキスト巻末の用語索引の活用です。用語索引を見て用語の意味を思い浮かべ、テキストの該当ページを確認する作業を繰り返し、あやふやな単語をマーカーでチェックすることで、効率的に用語の整理を進めることができました。時間がかかる作業でしたが、雇用保険法のように似た用語が多い科目では特に有用であったと感じます。

過去問題集・・・左に問題、右に解答という構成は、知識の定着度合いをささっと確認するのにぴったりでした。1周目に問題を解く際に、できなかった問題に印を付けるだけではなく、論点が重複している問題に大きく×印を付けて問題数を減らすことで、2周目以降の時間の短縮に役立ちました。

コンプリーションノート・・・「これ1冊を完璧に理解する!」という気持ちで、過去問題集や答練でわからなかった問題があるたびにふせん等で追記を行い、自分だけのサブノートを作り上げました。情報をすることで、試験直前期の見直しに大いに役立ちました。

2度の本試験を振り返って

学習を始めた翌年の試験は、社会保険科目や一般常識科目に十分な学習時間が確保できておらず、会場が県外だったこともあり、受験を断念しました。

学習開始から2年近く経過した昨年の試験は、惜しくも選択式の一般常識科目が1点足らずに不合格でした。初受験で結果についてはそれほど期待していなかったため、想定以上の好成績に驚く一方、あともうちょっと頑張っていれば合格できたかもしれないのに・・・と自身の学習不足が悔やまれました。

その反省を生かし、今年の受験に向けては一般常識に多くの時間を割いて学習を進めましたが、範囲が広い上に何が出題されるかわからない科目なので、何度も心が折れそうになりました。そんな時、前年度の結果通知書を眺めて、「一般常識さえ頑張れば何とかなる!」と気持ちを奮い立たせて何とか試験直前まで学習を続けることができました。
試験前夜は、緊張でなかなか寝付けず体調は万全とは言えませんでしたが、当日は交通機関の乱れ等もなく何とか無事に会場までたどり着くことができました。

午前中の選択式は、やはり一般常識が難しく、何度も悩んで解答を変更した1問のために、結果として社一2点の救済待ちとなってしまいました。

午後からの択一式は、体力と時間との勝負なので、北村先生オススメの糖分たっぷりの甘いミルクティーで自身を鼓舞しながら問題に取り組みました。設問がいつもより長く感じられ、体力的にも精神的にも本当にしんどい受験でしたが、「満点ではなく合格基準点をクリアする」という気持ちで、自分がわからない設問はほかの受験生もわからないはずと割り切ることで、何とか受験を乗り越えることができました。
途中退室して問題を持ち帰らなかったため択一式の自己採点はできない状況でしたが、選択式が救済待ちだったため、合格発表までの約2か月は非常に長く感じられました。

最後に

私は「社会保険労務士になりたい」という強い気持ちがないまま何となく資格取得を目指してきたため、試験勉強中も「時間を割いて頑張って勉強して、試験に受かったからって、その先どうするの?」と何度も自問自答しました。試験に合格した今ですら、今後のことは正直迷っているところです。ただ、試験に合格できたことで、これからのキャリアに社会保険労務士という新たな選択肢を得ることができ、「試験に合格すること=スタート地点に立つこと」という斎藤先生の御言葉が強く心に響いています。

お世話になったクレアールの講師陣、スタッフの皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次