2024年合格体験記「講師の説明の分かりやすさと教材の充実感には驚かされました」オサムさん

オサムさん

講師の分かりやすさと教材が充実していた点が良かった

オサムさん
男性 (年齢: 40歳代)
受験回数: 3回
受講コース: 上級パーフェクト/セーフティコース

目次

社会保険労務士資格を目指した理由

私は税理士・行政書士資格を有しており、税理士・行政書士として日々業務に取り組んでおります。業務を行う上で社会保険労務士としての知識は切っても切り離せないものです。税理士と社会保険労務士のダブルライセンスを有している先生は少なく、社会保険に対する知識もスペシャリストになりたいと思い、この資格を志しました。

予備校選びのポイント

元々、税理士講座は別の予備校で受験していたので、そちらの予備校にて初年度は社会保険労務士試験に受験したのですが、知識量の充実が十分に図れませんでした。受験生仲間の紹介により、講師の説明の分かりやすさと教材の充実という点から次年度からクレアールを受講しました。

クレアールの講座で満足のポイント

クレアールを受講して講師の説明の分かりやすさと教材の充実感には驚かされました。価格がリーズナブルな割に教材がかなり充実しており、クレアールを信じてすべての教材をやりこなすとかなり点数アップしました。

印象的なカリキュラム・教材

斎藤先生の答練マスター講義は基礎知識がかなり充実するのでかなり良かったです。

苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)

社労士試験の2回目の受験にて経験した1点が足りず不合格となった時は、ショックで切り替えることが難しかったです。でも1点足りないところまで来てるのであきらめるのはもったいないと思い、3年目の受験に挑戦しました。再チャレンジ時はたまたま1点足りなかっただけで明日受けてでも合格するんだ。と思っていました。しかし、合格した今だからこそ1点足りないのはたまたまではなく、そこにかなりの壁があるのを感じております。同じ年に2回受験ができたとしても結果は同じだったと思います。そこでまた、1年間クレアールで基礎学力を徹底的に補充し、3回目で無事合格できました。それでもギリギリの合格と厳しい受験です。でも色々教材に手を出すのではなく、クレアールの講師、教材の充実を信じてあきらめずに進めば、必ず出口はあります。仕事、家庭、誘惑色々あると思いますが、クレアールを信じてそれに勝てた事、感謝いたします。

今後の展望

今後はクレアールにて中小企業診断士試験に挑み、既合格した税理士、社会保険労務士、行政書士、宅建士と併せて5冠を達成し、ユーティリティーな分野でお客様のお役に立てるよう頑張りたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次