2024年合格体験記「斎藤先生の言葉を信じて基準点を割れる事なく無事合格」齊藤 正太さん

齊藤 正太さん

答練が秀逸である!!

齊藤 正太さん
男性 (年齢: 40歳代)
受験回数: 4回
受講コース: 中上級W受講パーフェクト/セーフティコース

目次

社会保険労務士資格を目指した理由

私自身コンビニエンスストアを2店舗経営しており、単純に自分自身で労務について勉強をしてみたいと思ったからです。コンビニエンスストアも最近では1店舗だけでは稼ぎにくく、多店舗経営を推進する動きがあります。今までの個人商店感覚での経営ではなく、人を育て教育していき、自身は従業員をマネジメントしていく、そんな店舗を目指す為に、社会保険労務士の知識を自分自身で学ぼうと思っています。

予備校選びのポイント

地方住まいの為、通信で予備校を探していました。価格も自分のお小遣いで賄える範囲で探していた所、コスパの良いクレアールさんを見つけることができました。受験料の返金制度など魅力的だと感じました。

クレアールの講座で満足のポイント

やはり、価格はコストパフォーマンスが抜群であると感じています。特にセーフティーコースでは2年目の分まで含んでの価格という事もあり非常にお得であると感じました。

印象的なカリキュラム・教材

やはり、斎藤先生の答練マスター、ハイレベル答練はとても秀逸であり、非常に力をつける事が出来たと感じています。問題も過去問の焼き直しでは無く、新しい論点の問題であり、斎藤先生が非常にわかりやすく説明してくれていたのが印象的です。間違いなく、私が択一を毎回50点超えれたのは答練のおかげだと感じています。

苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)

3年連続選択式で足切りにあい、自分自身の勉強について間違っているのでは無いか?という思いがあり、半信半疑の中で勉強をしていましたが、斎藤先生が択一を解きながらも選択に対応出来るように意識して、という言葉を信じて勉強に取り組み、今年は基準点を割れる事なく合格する事が出来ました。

今後の展望

コンビニエンスストア業界に強い社会保険労務士になりたいと思っています。コンビニエンスストアは、まだまだ個人商店の様に就労形態となっていたり、アルバイトの従業員の人事評価などできていないという問題があると感じています。人事評価を軸として人を教育していける様な社労士を目指していきたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次