2024年合格体験記「重要ポイントを整理してわかりやすく説明していただける」山が好き!さん

山が好き!さん

充実したカリキュラムと北村先生、斎藤先生の素晴らしい講義が合格へ導いてくれました

山が好き!さん
男性 (年齢: 60歳代)
受験回数: 3回
受講コース: 中上級W受講パーフェクト/セーフティコース

目次

社会保険労務士資格を目指した理由

元々身近な法律に興味があったことと、現在の会社の定年が近くなり、年後のセカンドキャリアに向けて資格を取りたいと考えたことが、社会保険労務士を目指した理由です。

予備校選びのポイント

仕事をしながらの受験勉強なので通学制の予備校は難しく、通信制の予備校を前提に検討しました。講義カリキュラム、お試し講義やサンプル教材の内容、受講料等を比較検討して、トータルで一番自分に合っていると感じたクレアールに決めました。長い勉強期間ですので、講義での講師の先生の話し方や教材の内容や色の使い方などが自分に向いているか、ということも考慮しました。

クレアールの講座で満足のポイント

基本錬成講義、答練マスター講義、ハイレベル答練と続く斎藤先生の講義は知識の記憶、定着にとても役に立ちました。また、労働経済攻略講義や白書対策講義などのオプション講義を選択したことも、一般常識を後回しにして勉強時間が足りないような事態にならずとてもよかったです。

印象的なカリキュラム・教材

斎藤先生の答練マスター講義、ハイレベル答練、超直前・総仕上げヤマ当て講座が素晴らしかったです。斎藤先生は重要ポイントを整理してわかりやすく説明され、さらに横断整理的な解説もしてくださるので効率的に知識を定着させることができました。斎藤先生は話し方も丁寧でゆっくりでしたので、講義を1.5倍速で聞いても十分内容が理解できて勉強時間短縮にもなりました。また残念ながら今年は受講できませんでしたが北村先生の横断整理も、最初の問題を解いて解説を聞くというテンポの良い講義で重要項目を横断的に理解、定着させることができ大変良かったです。

苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)

やはり仕事と勉強の両立が大変でしたが、生活習慣を朝型にして早めに出社し、仕事を始めるまでの1時間ほどを勉強時間に充てるなど工夫し、またテレワークの時は通勤がないのでその時間も勉強時間に充てました。今年から提供されたCROSS STUDYは隙間時間の勉強の強い味方で、通勤電車の中やお風呂、寝る前のちょっとした時間に活用させていただきました。

今後の展望

若い方のように選択肢は多くないかもしれませんが、6年前に行政書士資格を取得しているのでダブルライセンスを活かして地域の皆さんの役に立てる仕事につければと考えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次