2024年合格体験記「いつでもどこでも勉強できる教材が便利だった」H.Mさん

H.Mさん

やるべき事・時期が明確であり、迷いなく学習できた

H.Mさん
女性 (年齢: 40歳代)
受験回数: 4回
受講コース: 上級パーフェクト/セーフティコース

目次

社会保険労務士資格を目指した理由

頻繁に転居を伴う転勤がある職場で、心身の負担が大きいため、転職も視野に入れて資格取得を目指しました。

予備校選びのポイント

地方在住なので、オンラインで完結できることが必須でした。また、講義内容に対して費用がとても安いと感じたのも、判断材料のひとつでした。

クレアールの講座で満足のポイント

テキスト類が全てPDF化されていて、どこでも学習できること。講義も1単位30分程度で、更に、再生速度を早めることも出来て、スキマ時間に活用しやすいこと。そして、クレ勝道場やフォローアップ質問会など、受講生を置いていかない、合格に導く仕組みも充実していること。こんなに手を掛けていただいたからには、何が何でも合格せねば、と気持ちが引き締まりました。

印象的なカリキュラム・教材

Web問題演習ツールのCROSS STUDYです。過去問をオンライン学習できるサイトは他にもありますが、横断的な学習が出来たり、間違えた問題を何度も繰り返し学習できたり、使いやすいと感じました。今年からは選択式にも対応するとの事で、今年学習される方たちは羨ましいと思います(笑)

苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)

複数回受験で、いずれも、足切りや1点の不足に泣いていました。今年は転勤があり、2月下旬から4月半ばまで公私共に落ち着かない状況でした。そして、一番追い込みたい時期である6、7月が業務繁忙期、加えて身内の不幸もあり、今までで一番学習時間が取れませんでした。家族の世話で、今までリアルタイムで参加出来ていた勉強会なども、参加出来なくなってしまいました。それでも、勉強しない日を作らないことを徹底し、CROSS STUDYを活用し過去問に毎日取り組む、家事や身支度の間は講義を1.5倍速で流して耳を使う、勉強会も、事前に問題を解き、録画配信されたらすぐに視聴するなど、やれることをやり続けました。複数年の勉強で下地が出来ていたことも大きいですが、時間がないからこそ、掴み取れた合格かもしれません。

今後の展望

自身の今後の働き方を考えるため、まずは、社労士の仕事についてもっと知りたいと思うので、インターンシップなども視野に入れ、勉強を続けて行きたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次