
斉藤先生と答練とコンプリーションノートが神でした
社会保険労務士資格を目指した理由
今は一般企業で主に社会保険の手続きの担当をしていますが、将来的に在宅で時間にとらわれず、自分のペースで仕事をしたいと思っています。そのためには社会保険労務士の資格がぴったりだと思いました。先にFP1級を取得したのですが、独占業務がないのでそれだけでは心もとなく社労士をプラスしたいと思いました。
予備校選びのポイント
前年は選択1点足らずでした。費用も押えたいし、昨年と同じ勉強では同じことの繰り返しになってしまうと思ったので択一の点数をキープしつつ、選択対策に力を入れられる講座を探しました。
クレアールの講座で満足のポイント
講座内容が盛りだくさんなのに費用面ではとても良心的です。また、受験料返金・受講料返金・合格祝金などがあり、それだけでも「絶対今年合格する」というモチベーションになりました。それと同時に万が一今年ダメでも来年もう一年大丈夫という安心感もありました。
印象的なカリキュラム・教材
答練マスター講座、ハイレベル答練とコンプリーションノートです。 コンプリーションノートは先輩方の評判がとても良く、届くのを楽しみにしていました。 練は紙で一回解いて見直しした後、デジタルでも解けるので復習しやすかったです。
苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)
夜はすぐ眠くなってしまうので朝勉強していました。しかし犬の散歩があるので朝4時に起きても1時間弱しか勉強時間が取れず焦る毎日でしたが、1時間だけでもと毎日コツコツと続けました。また、講義は2倍速で視聴できるので意外と時間がかからずにインプットできました。斎藤先生の答練の解説を聞くのが楽しみでした。
今後の展望
自分に合った働き方・場所・仲間・愛犬と、社労士という資格を生かして社会貢献していきたいです。