
非常識合格法(裏打ちされたテキスト、カリキュラム)が合格への近道だった
社会保険労務士資格を目指した理由
60歳で定年退職しセカンドキャリアを模索、何か軸になることを目指さないとモチベーションが沸かない、続かないと考え、労働社会保険分野に取り組むこととし、再就職と同時に、手始めに社会保険労務士資格の勉強に取り組みました。1年目は不合格(他社受講)で、今回2年目からクレアールの通信講座に変更しました。
予備校選びのポイント
・費用が安いこと
・自分の都合に合わせて勉強できる通信講座であること
・通信講座の講師の語りが聞き易く、違和感がないこと
・効率的に勉強できること
・設問、過去問が充実していること
クレアールの講座で満足のポイント
セーフテイコースに申し込み1年目合格できましたので、結果、価格の安さを痛感しています。
科目が多岐にわたる試験なので記憶の整理が大変だと思っていましたが、見易い基本テキストや受験前のコンプリーションノート等で大変助かりました。また、講師がここは出ないとある程度断言していただき、効率的でした。
印象的なカリキュラム・教材
・基本テキスト(あたりまえすぎますが、テキストが整理されており目次やキーワード検索で、誤り問題の確認等がストレスなく実施でき、私の中では一番評価が高い)
・横断整理、法改正、白書(大変コンパクトで基本テキストが終了した時間のない直前期に、これならやれると感じさせる)
苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)
仕事日の朝は時間が無く、帰宅後は中々頭に入ってこない為効率が悪く進まない。そこで、直前期を除き以下のようにパターンを決め、自分なりのバランスを保ちました。
・基本休日のみ学習する(再就職後はほぼ週休3日)
・夕食後はやらない
・休日は1日中学習に拘らず、気分や予定次第では午前中で打ち切り。
今後の展望
社会保険労務士の知識が活かせる仕事を生涯続けていきたいと思っています。