2023年合格体験記「テキスト、コンプリーションノート、答練マスターを使い倒してリベンジ合格」浅野 友介さん

浅野 友介さん

先生の講義力と豊富な演習量が最高だった!

浅野 友介さん
男性 (年齢: 40歳代)
受験回数: 5回以上
受講コース: 上級パーフェクト/セーフティコース

目次

社会保険労務士資格を目指した理由

自分の周りに士業を生業にしている方が全くおらず、社会生活していく上で困り事を解決に導くことが出来る人に自分がなればいいと考えたのが、目指したきっかけです。

予備校選びのポイント

過去の学習で合格できなかった経緯から、自分の勉強にしっくりはまるカリキュラムが必要で、場所や時間を限定されずに勉強できる環境を提供してくれる予備校を選ぶようにしてました。

クレアールを選んだ理由

クレアールさんにはラスト2年お世話になりました。選んだ理由は豊富な演習量と丁寧な解説、2色刷りのテキスト達です。択一は40点台、選択はあと1点台というところだったので、自分に足りないところを補ってくれる予備校を探していました。非常識合格法の本のプレゼントをきっかけに資料請求をし、カリキュラムを検討した後申し込みをしました。
また、北村先生のYouTube(最短最速非常識合格法、人事労務チャンネルなど)、クレアールさんのYouTubeでの斎藤先生の講義動画も決めてになりました。

印象的なカリキュラム・教材

印象的なカリキュラムは直前総まとめ講義、超直前総仕上げ講座、年金攻略講義、ハイレベル答練。どれも自分にはピッタリの講義でしたが、この4つは特に自分の実力を伸ばしてくれたお気に入りの講義です。使いやすかった教材は2色刷りのテキスト、使い倒した教材はコンプリーションノートと答練マスターの冊子です。答練マスターは科目によっては5回ほど繰り返し演習を行いました。上記3アイテムは非常に愛着があります。

苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)

仕事柄、拘束時間が長く、休みの日以外は学習時間がそこまで取れなかったため、時間の捻出には苦労しました。土日祝も仕事、体を使うハードワークのため休みの日も疲れが残っており、講義を聴きながら居眠りすることも多々あり、進捗状況は決して良くはありませんでした。それでも常に思い立った日のことを思い出しながら、今年は「合格者のマインドで過ごそう」と心に決め、合格する人ならどのように行動するかを常に考えながら、淡々とカリキュラムをこなしていきました。これ以上家族に負担をかける訳にはいかないと、心折れそうにもなりながら必死に耐え、勉強を進めていました。今思えば直前期の8月の計画作成が上手くハマり、知識の集約ができたのが合格できた勝因だったと思います。

今後の展望

今後は事務指定講習を受講、修了して、登録を行い、現在お世話になっている会社、取引先にセミナー講師としてこれまで得た知識を存分に還元して、自社だけでなく労働環境改善に苦慮している企業にしっかりとした知識を身につけてもらい健全な会社経営が出来る会社を増やして行ければと考えております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次