
圧倒的な演習量が秀逸
社会保険労務士資格を目指した理由
人生100年時代、定年後にも社会人経験を活かして活躍し続けたいと以前から思っていたところ、2019年1月にFP2級を取得し厚生年金にも触れたことから、社労士にチャレンジしてみようと思い立ちました。
予備校選びのポイント
3年目までは独学でテキストと過去問を中心に学習していました。初年度から択一式1点足らずだったので、独学でも知識はある程度身についていたと思うのですが、4年目になりペースメーカーとして予備校を探しました。
クレアールを選んだ理由
クレアールを選んだ理由はとにかく答練の量が充実していることです。あと、結果的に良かったと思ったのはすべての教材がPDFでダウンロードできるので、iPad mini6、iPad Air5を使って完全にペーパーレスで最後までやり切りました。
印象的なカリキュラム・教材
重要過去問攻略講義から答練マスター講義、ハイレベル答練と答練の量が豊富なことがクレアールを選んだ際に期待していた以上に充実していて良かったです。
苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)
通勤に電車で往復2時間かかって往復とも座れるので平日は電車の中で、週末はカフェやネットカフェ等で勉強しました。2019年1月から勉強を開始しましたが、ちょうどコロナの時期だったので飲み会はなくなり、在宅勤務も増えたので勉強しやすい環境だったと思います。
今後の展望
事務指定講習を受けて登録予定です。ダブル、トリプルの資格保有を目指して勉強を続けていき、定年後は独立開業したいと思っています。