
他の予備校を圧倒するコスパの良さ!
社会保険労務士資格を目指した理由
きっかけは、過去に携わった人事の経験を活かして、人事労務管理の最高峰と言われる社会保険労務士試験に挑戦してみたいと思ったことです。
ただ、勉強するうちに、社労士の仕事にとても魅力を感じたので、セカンドキャリアで開業して、社労士として働くためと理由が変わりました。
予備校選びのポイント
最も重視するのがコストパフォーマンス。
細かい点を言えば、テキストがあまり多色でないこと。自分の書いたことが目立たなくなるので。
それと、要点のまとめだけでなく、条文も記載されていることです。
クレアールを選んだ理由
圧倒的なコスパの良さです!
本当にこのお値段で大丈夫ですか?と思ったくらいです(笑)
テキストが二色刷りなのも良かったです。
印象的なカリキュラム・教材
やはり、答練マスター講義が筆頭です。
ひとつの問題に過去問で学んだいくつかの論点がまとめられているように感じられ、工夫されているな~と思いました。何度も繰り返すことで、重要な基本の知識が定着したと思います。
コンプリーションノートも、直前期の頭の整理に大変役立ちました。
苦労を乗り越えたエピソード(仕事との両立など)
もちろん仕事もしなければならないので、勉強の時間を確保するのが難しいこともありましたが、できないときには無理をしないようにしました。
正直、好きで始めたことなので、あまり苦労したと思ったことはなかったです。
今後の展望
しばらくは今の仕事を続ける必要があり、また兼業もできないので、すぐにとはいきませんが、将来的には開業したいと思っています。
それまでの時間は、社労士として働き、お役に立てるように、必要な知識を得たいと思っています。